14.10. 8 網走、層雲峡




pa080529_thumb.jpg
昨晩宿泊は道の駅”流氷網走” 網走港の隣にあるすごく大きな道の駅


pa080530_thumb.jpg
道の駅の裏は、流氷船乗り場で堤防の向こうはオホーツク海


pa080532_thumb.jpg
平成百景:流氷 音風景:オホーツク海の流氷


pa080534_thumb.jpg
網走港を見るが漁船がいない 多くのカモメがおり女房はパンをやる


pa080536_thumb.jpg
港より網走市街を望む


pa080537_thumb.jpg
7:06 名勝:天都山


pa080540_thumb.jpg
絶景が、天の都に昇るような気持ちになるほど美しい、ことからこの名前が付いた


pa080541_thumb.jpg
流氷館は開店前で入れず


pa080543_thumb.jpg
網走と言えば監獄 監獄門の写真を撮りに来る


pa080544_thumb.jpg
高倉健さんの映画”網走番外地” DVD持っているが健さん若かった


pa080545_thumb.jpg
網走湖に立ち寄る


pa080548_thumb.jpg
とても静かで大きな湖


pa080549_thumb.jpg
この湖はきっと海水だと思う?


pa080552_thumb.jpg
8:15 かおり風景:北見ハッカとハーブ


pa080554_thumb.jpg
これがハッカの苗か? よく解らずに撮る


pa080555_thumb.jpg
ハッカ記念館に寄るが、開館は9時からで諦める


pa080557_thumb.jpg
9:17道の駅”おんねゆ温泉” 道の駅の隣にキタキツネ牧場ある


pa080560_thumb.jpg
キタキツネが放し飼いされている


pa080562_thumb.jpg
キツネはいっぱいいるが、ほとんどが朝から寝ている


pa080566_thumb.jpg
中々愛嬌ある顔している


pa080567_thumb.jpg
これにはビックリ キツネは木に上るんだ


pa080569_thumb.jpg
木の枝に器用に寝ている姿も愛らしい


pa080570_thumb.jpg
野生のキツネも人を襲うことは無いのだろうか? いやきっと襲うだろうな


pa080575_thumb.jpg
はく製のヒグマはあちこちに現れる


pa080576_thumb.jpg
アザラシの顔もよく見ると可愛い


pa080577_thumb.jpg
北きつね牧場、中々楽しめました 当然入場料あり


pa080578_thumb.jpg
10:27 峠:石北峠


pa080580_thumb.jpg
国39の峠 北見から来て峠を下ると層雲峡へ


pa080581_thumb.jpg
10:52 滝:流星銀河滝 渓谷、平成百景:層雲峡


pa080583_thumb.jpg
pa080584_thumb.jpg
滝も素晴らしいが、両側の切り立った岩山が凄い


pa080585_thumb.jpg
先ほどの案内板に、流星の滝が雄滝で銀河の滝が雌滝と説明あり


pa080587_thumb.jpg
成程、こちら銀河の滝はくねくねとしており女らしい


pa080592_thumb.jpg
ここは紅葉ポイントだが、紅葉はちょっと寂しい感じ


pa080596_thumb.jpg
層雲峡温泉からの紅葉は中々いい


pa080598_thumb.jpg
やはり紅葉は赤が栄える 北海道の赤はも”みじで”なくて葉の大きい”かえで”のようだ


pa080601_thumb.jpg
ここには旅ガイドに載っていたラーメン屋”登山軒”がある


pa080602_thumb.jpg
この特性旭川ラーメンに決める 旅ガイドでもこの特性ラーメンが載っていた


pa080605_thumb.jpg
写真と同じ、チャーシューがデカイ


pa080608_thumb.jpg
旭川ラーメンは、北海道4大ラーメンに入る 釧路ラーメンも4大ラーメンだったが、残念にも食べ漏らしてしまった


pa080611_thumb.jpg
13:07 秘境:然別・東雲湖


pa080612_thumb.jpg
然別湖、オンネトー、オコタンペ湖が北海道三大秘湖


pa080615_thumb.jpg
東雲湖は然別湖から山の中3時間歩かなければいけない


pa080617_thumb.jpg
13:30扇が原展望台に立寄り 層雲峡で給油を迷ったが、ここまで約100km山の中の走行だったがGSなし 北海道走行はホント早め給油が大事を思い知らされる


pa080618_thumb.jpg
十勝平野の展望だがはっきり見えず今一


pa080621_thumb.jpg
14:21 名湯:菅野温泉


pa080622_thumb.jpg
山奥の温泉で秘湯の中の秘湯を想像するが、今年再建されたばかりの綺麗な温泉


pa080627_thumb.jpg
2008年閉鎖される前は、みすぼらしい温泉だったようだ