14.10.16 積丹、江差




pa160189_thumb.jpg
昨晩宿泊は道の駅”スペースアップルよいち"
余市市内にある小さな道の駅


pa160190_thumb.jpg
余市はNHK朝ドラ”マッサン”のゆかりの地とある


pa160191_thumb.jpg
余市は毛利さんのゆかりの地でもあり、道の駅の隣に宇宙記念館あり


pa160192_thumb.jpg
毛利さんがシャトルに乗って宇宙に行ったのは、もうだいぶ前だが何時だっただろう


pa160194_thumb.jpg
面白そうな記念館で入りたかったが、営業開始は9時から


pa160202_thumb.jpg
7:56 秘境、絶景:積丹半島 渚:島武意海岸


pa160204_thumb.jpg
積丹半島は初めて来るが、海の眺めは素晴らしい


pa160205_thumb.jpg
駐車場からこの展望台は、トンネルで工事中通行止めだったが、何とか通れた


pa160209_thumb.jpg
小舟が浮かんでいる よく見ると水中を覗きこんでいるいる様子が分かる あれはきっとウニを取っているのだ


pa160212_thumb.jpg
半島の先っちょの岬なので浜は小さいが渚100選である


pa160215_thumb.jpg
駐車場から急坂を450m上ると積丹岬灯台あり


pa160217_thumb.jpg
北海道の赤白ツートンの灯台も見慣れ違和感無くなる


pa160220_thumb.jpg
地図ではコブのような積丹半島だが、山々が広がる広大な半島


pa160222_thumb.jpg
積丹の海は荒波のイメージが強いが、今日は静かで穏やかな海


pa160224_thumb.jpg
神威(カムイ)が北海道らしい名前で立寄る


pa160227_thumb.jpg
岬の先に立つ岩が神威岩 岬まで駐車場から30分程かかるので遠望のみ


pa160228_thumb.jpg
ここは観光地になっていて大きな駐車場と散策路が整備されている


pa160230_thumb.jpg
神威岩もそうだが、この辺りは垂直に立つ岩が多くあるようだ


pa160232_thumb.jpg
11:18 渚:江ノ島海岸


pa160233_thumb.jpg
美しい海岸だがゴミが目立つのが残念


pa160234_thumb.jpg
海岸には宝石のメノウがあるらしいが?


pa160237_thumb.jpg
国229から外れて飛流賀老滝へ行く山道で野生のキタキツネと遭遇


pa160240_thumb.jpg
山の中なのに何処までも真っ直ぐな道が続く


pa160243_thumb.jpg
12:06 飛流賀老滝


pa160245_thumb.jpg
ここはヒグマ生息地 先に来ていた人は帰り我々2人のみ 滝までは山の中30分の歩き


pa160246_thumb.jpg
ヒグマとの遭遇に完全にビビるが、ここまで来て戻る訳にはいかない


pa160248_thumb.jpg
キレイな紅葉の中を歩くが、クマのことばっかりが気にかかる


pa160251_thumb.jpg
素晴らしすぎる紅葉 この時期に北海道に来てホント良かったと思う


pa160253_thumb.jpg
行きは急坂を下りること27分で滝展望場所


pa160254_thumb.jpg
紅葉の中の滝、美しい景色です


pa160255_thumb.jpg
こんな景色はそう見れるものではない


pa160256_thumb.jpg
他に一人現れたので、安心してこの景色を堪能する


pa160258_thumb.jpg
展望場所が二つあり、こちらは小展望と書かれた方


pa160262_thumb.jpg
隣接した2ヶ所なので、どちらからもそう景色は変わらない


pa160264_thumb.jpg
中々感動できる飛流賀老滝でした 帰りは急坂上りでえらかった 33分かかる


pa160268_thumb.jpg
秘境:渡島半島北西岸


pa160269_thumb.jpg
せたな町の海岸は奇岩が点在


pa160272_thumb.jpg
三つの岩だが二つにしか見えないが、奥の岩が二つに分かれている


pa160273_thumb.jpg
渡島半島の北西海岸も中々見応えあり


pa160274_thumb.jpg
奇岩立ち並ぶ海岸だが、浜は砂浜で広くてキレイ