14.10.19 ニセコ、洞爺湖




pa190546_thumb.jpg
昨晩宿泊は道の駅”YOU・遊・もり” 森町の国5沿いにある道の駅


pa190548_thumb.jpg
9:12 名湯:ニセコ温泉郷 絶景:ニセコ


pa190549_thumb.jpg
幾つもの温泉があり温泉郷をなしているが、一つ一つは小さな温泉のようだ


pa190551_thumb.jpg
ニセコの温泉郷の源泉になっている沼


pa190552_thumb.jpg
泥沼だが煙がたちボコボコ泡を吹いている様子は中々神秘的


pa190554_thumb.jpg
この泥で顔をパックしたら、しっとりした肌になりそうだ


pa190557_thumb.jpg
温泉郷の一つの昆布温泉 温泉ホテルが一軒あるのみ


pa190558_thumb.jpg
昆布温泉前の小公園は見事な紅葉になっている


pa190564_thumb.jpg
名山:後方羊蹄山


pa190566_thumb.jpg
ゴンドラは営業停止期間に入っており、上の展望台に行けず ニフコの広大な大地の絶景を展望出来る所なのに残念だ


pa190572_thumb.jpg
高橋牧場に立寄る


pa190573_thumb.jpg
羊蹄山”別名えぞ富士” 全国に何々富士は沢山あるが、ホント羊蹄山は富士山によく似ている


pa190574_thumb.jpg
美しい山です


pa190576_thumb.jpg
記念撮影用にトラックターが置いてある


pa190580_thumb.jpg
こんな見事な乳は見たことない


pa190581_thumb.jpg
名物の飲むヨーグルトを食す とっても濃くて美味しかった


pa190582_thumb.jpg
牛乳も飲みたかったが何故か無かった


pa190583_thumb.jpg
ミルクアイスも食す


pa190584_thumb.jpg
これは店屋の建屋だが、周りに高橋牧場の建屋が無い 


pa190588_thumb.jpg
11:10 名水:羊蹄ふきだし湧水


pa190591_thumb.jpg
京極町にある道の駅”名水の郷きょうごく” 道の駅の中にふきだし公園がある


pa190593_thumb.jpg
名水は飲むに限るでいっぱい飲んで見る 水は結構冷たかった


pa190594_thumb.jpg
湧水で出来た池だがかなり大きい


pa190598_thumb.jpg
昼食は道の駅の食堂でジンギスカン 羊の肉も柔らかくとっても旨かった しかもボリュームも満天


pa190604_thumb.jpg
12:36 日本百景:洞爺湖 21世紀風景:洞爺湖・有珠山


pa190605_thumb.jpg
サイロ展望台より洞爺湖を一望


pa190607_thumb.jpg
100年の間に4回も噴火したようだ


pa190608_thumb.jpg
洞爺湖の向こうは昭和新山に有珠山 見事な景色に気持ちもスカッとする


pa190609_thumb.jpg
pa190611_thumb.jpg
pa190614_thumb.jpg
クマがいるとつい写真撮ってしまう


pa190615_thumb.jpg
紅葉越しに洞爺湖を見る


pa190619_thumb.jpg
西山火口散策路を歩いて火口を見に行く


pa190623_thumb.jpg
穴は見えるが火口と言う感じがしない 噴煙が立ち上る穴をイメージしていた


pa190625_thumb.jpg
駐車場から展望台までは約600m程 この先も散策路は広がっている


pa190628_thumb.jpg
凄い紅葉の山 有珠山は一番奥の山


pa190632_thumb.jpg
確かこの噴火で洞爺湖温泉は大打撃受けた 当時しきりにニュース放送があったのを記憶している


pa190633_thumb.jpg
災害遺構として保存それている 二つの建物の間を火砕流が流れたようだ


pa190634_thumb.jpg
一夜ではないと思うが、あっという間に山が出来てしまうのだから、火山のエネルギーは凄い


pa190635_thumb.jpg
昭和18年の有珠山噴火から2年で出来たようだ


pa190638_thumb.jpg
pa190640_thumb.jpg
有珠山ロープウェイで山頂へ 山頂駅までは約6分


pa190642_thumb.jpg
ロープウェイからの見事な景色を楽しむ


pa190648_thumb.jpg
パノラマ写真も中々良く撮れた


pa190649_thumb.jpg
山頂駅からは洞爺湖の大展望にただただ感動


pa190652_thumb.jpg
写真には写っていないが羊蹄山もみえた


pa190655_thumb.jpg
有珠山のデコボコ岩の山頂 登山禁止で山頂へは行けない


pa190656_thumb.jpg
噴煙上げている山が有珠新山で昭和新山より新しい


pa190658_thumb.jpg
渡島半島が湾曲している所の海が噴火湾 室蘭までの広大な広さで、その昔どえらい噴火があったようだ?


pa190659_thumb.jpg
もう一枚有珠山山頂と記念撮影


pa190669_thumb.jpg
このパノラマはちょっと不出来


pa190670_thumb.jpg
この尖った岩が有珠山の天辺なんだろう