15.3.2 木津川、宇治




01_thumb.jpg
名勝、桜名所:笠置山


02_thumb.jpg
楠木正成と関わりがある笠置寺の毘沙門堂


p3020007_thumb.jpg
自然公園が桜名所になっているが、笠置寺があるだけで何にも無い所


p3020009_thumb.jpg
木津川は昨日の雨で濁流となっていた


p3020011_thumb.jpg
ピンクの梅がキレイに咲いていた 春はもうすぐそこと言った感じがする


p3020013_thumb.jpg
百寺、名勝、国宝:浄瑠璃寺


p3020015_thumb.jpg
毒花(女房がそう言う)が咲く参道


p3020018_thumb.jpg
浄瑠璃寺の本堂は国宝


p3020019_thumb.jpg
九体の阿弥陀如来像が安置されており、別名:九体寺と呼ばれるそうだ


p3020021_thumb.jpg
立派な鬼瓦


p3020022_thumb.jpg
p3020025_thumb.jpg
三重の塔も国宝


p3020028_thumb.jpg
結構綺麗で古さを感じないが平安時代のものだ


p3020029_thumb.jpg
名勝の庭越しに国宝の本堂を見る


p3020030_thumb.jpg
本堂の方から庭越しに国宝の三重の塔を見る


p3020031_thumb.jpg
歴史風土:加茂町


p3020033_thumb.jpg
焼物の店が立ち並ぶが、ここは焼き物の名産地?


p3020035_thumb.jpg
夜景:万灯呂山展望台


p3020036_thumb.jpg
展望台の3km手前で通行止め 周りの宇治茶畑を撮る


p3020038_thumb.jpg
森林浴の森:くつわ池自然公園


p3020040_thumb.jpg
この公園入園料が必要 管理人が居ぬ間に写真のみ撮る


p3020041_thumb.jpg
都市公園:山城運動公園


p3020043_thumb.jpg
とっても広い運動公園だが誰もいない


p3020044_thumb.jpg
駐車場は有料 入っているのは我が家の車のみ


p3020046_thumb.jpg
100選巡りの車泊を少しでも快適にしようと、昨年末プリウスαから買い替える


p3020049_thumb.jpg
国宝:平等院鳳凰堂


p3020050_thumb.jpg
p3020052_thumb.jpg
平等院の屋根は金ぴかの鳳凰 国宝の本物の鳳凰は資料館に保管されている


p3020054_thumb.jpg
本日は命日の法要がされていた


p3020056_thumb.jpg
10円玉に描かれている平等院鳳凰堂


p3020057_thumb.jpg
望遠にするのお釈迦様の写真が撮れる 確か本堂内は撮影禁止のはず


p3020060_thumb.jpg
p3020062_thumb.jpg
p3020063_thumb.jpg
p3020064_thumb.jpg
ついでに浄土院も参拝


p3020065_thumb.jpg
かおり風景:平等院茶のかおり


p3020067_thumb.jpg
お茶の店は多くあるがお茶の香りはしない


p3020069_thumb.jpg
宇治抹茶の有名店?と言うので撮る


p3020071_thumb.jpg
こちらが香り100選の表参道の商店街だった


p3020072_thumb.jpg
お茶の良い香りが漂っている


p3020074_thumb.jpg
宇治橋の交差点の所に標識あり


p3020076_thumb.jpg
紫式部さんと握手


p3020079_thumb.jpg
日本百景:宇治川


p3020080_thumb.jpg
日本で最初に架けられた橋の案内あり


p3020081_thumb.jpg
伊勢神宮の五十鈴川に架かる橋も宇治橋と言うが、ここと何か関係あるのだろうか?


p3020082_thumb.jpg
表参道の商店街の茶店を撮る


p3020085_thumb.jpg
百寺:萬福寺


p3020086_thumb.jpg
p3020089_thumb.jpg
p3020093_thumb.jpg
京都の寺は駐車と参拝の両方で料金取る 総門の写真撮りのみで参拝はパス


p3020094_thumb.jpg
総門より萬福寺本堂を撮る


p3020096_thumb.jpg
国宝:法界寺


p3020098_thumb.jpg
国宝の法界寺阿弥陀堂


p3020100_thumb.jpg
ここも参拝は有料で、料金所前より写真を撮るのみで参拝はパス


p3020105_thumb.jpg
名勝、桜名所、国宝:醍醐寺


p3020107_thumb.jpg
国宝、特別史跡:三宝院


p3020108_thumb.jpg
天皇家の菊紋と秀吉が使ったの桐紋が鮮やか


p3020110_thumb.jpg
醐醍寺の仁王門


p3020113_thumb.jpg
木像の仁王様が怖い顔で睨んでいる


p3020115_thumb.jpg
国宝の金堂


p3020117_thumb.jpg
金堂と言うが醐醍寺の本殿のことなんだろうか?


p3020119_thumb.jpg
五重塔も国宝になっている


p3020121_thumb.jpg
落ち着いた感じが中々良い


p3020123_thumb.jpg
ここは桜名所と言うことで桜の木を撮る


p3020130_thumb.jpg
中々立派な醐醍寺の庭


p3020132_thumb.jpg
三宝院の庭園は特別史跡となっているが、また入場料取られるのでパスする


p3020133_thumb.jpg
五大力さんの旗を多く見たが、力持ち比べのお祭りがあるようだ


p3020134_thumb.jpg
これが特別史跡の三宝院の庭園