|
巨木:月瀬の大杉
|
|
|
先月長野巡りに出たが、初日にパンクし挫折した 今回そのリベンジに出る
|
|
|
長野県一の巨木さすがに凄い
|
|
|
秘境、風景:遠山郷
|
|
|
青崩峠へは車では行けない
|
|
|
先回ここへ行こうと林道の地道を走りパンクした これからは二度と地道は走らない決心をした
|
|
|
ビューポイントの案内が無く里の中に入るが、前の写真のような絶景は感じれない
|
|
|
訪れる車が多くなると地元住民の迷惑になるので、あえて案内をなくしていると聞いた
|
|
|
下栗の里から南アルプスがキレイに望めた
|
|
|
急傾斜の里の中の道はとても狭い
|
|
|
遠山郷の急傾斜畑は風景100選になっている
|
|
|
棚田:よこね
|
|
|
よこね田んぼと標識あるが、中々感じ良い棚田だ
|
|
|
田植え時期で、丁度いい時期に棚田を見れた
|
|
|
小さな耕耘機で耕している
|
|
|
渓谷、日本百景、名勝:天竜峡
|
|
|
見事な溪谷だ この時期、周りの新緑と合わせて特にキレイに見える
|
|
|
ライン下り場を覗いて見る
|
|
|
もう少し豪華な舟と思ったが、シンプルな舟だった
|
|
|
有名なつつじ橋まで歩くつもりでいたが、20分の案内ありパス
|
|
|
道、かおり風景、都市公園:飯田並木道
|
|
|
りんごの木は小さな実をつけていた
|
|
|
飯田市の中央にりんご並木の公園が出来ている
|
|
|
ここに人力車があるとは思わなかった
|
|
|
名水:猿庫の泉
|
|
|
天竜川の水が茶に適しているようだ 茶園もあり
|
|
|
桜名所、名城:高遠城
|
|
|
名城の城址なのに、城跡は何も残っていない
|
|
|
ここは桜で有名になり過ぎた 桜以外の時期に訪れる人は少ないようだ
|
|
|
この案内だけでは もう少し名城の城跡を意識してほしい
|
|
|
朽ちていく桜も多いようで、色々と苦労しているようだ
|
|
|
|
城の門で無く城下にあった問屋門を移設
|
|
|
名木:木下ケヤキ
|
|
|
保育園の園庭にあるのが面白い
|
|
|
ケヤキもここまで大きくなると立派過ぎる
|
|