15.7.7 彦根、東近江その2




p7070083_thumb.jpg
都市公園:金亀公園


p7070085_thumb.jpg
見つけるのに苦労する 彦根城の黒門の駐車場近くにある


p7070087_thumb.jpg
小さな公園なのに13年も費やしたとは驚きだ


p7070090_thumb.jpg
名城、音風景、国宝、特別史跡:彦根城 歴史風土:彦根市


p7070094_thumb.jpg
黒門より入ってかなり長い石段を上る


p7070100_thumb.jpg
綺麗な天守閣だ まだ営業前で天守には入れず


p7070101_thumb.jpg
当時からの天守閣で国宝 築城400年である


p7070104_thumb.jpg
彦根市は彦根城とその城下で歴史風土に選定されている


p7070106_thumb.jpg
城郭の眺めも中々のもの


p7070107_thumb.jpg
彦根城と言えば井伊直弼が思いつく


p7070112_thumb.jpg
掘りに白鳥がいるが、近づいたら”フゥー”と威嚇された


p7070115_thumb.jpg
やっばりこの人の銅像あり 世間では悪者に見られるが彦根では英雄なんでしょう


p7070116_thumb.jpg
特別史跡:埋木舎


p7070121_thumb.jpg
井伊直弼が青春時代を過ごした建屋


p7070124_thumb.jpg
この人は下膨れの顔が特徴 よく出来た人形かなと思ったがよく見ると絵だった


p7070125_thumb.jpg
井伊直弼の資料館だが、特別史跡としてはちょっと違和感を感じる


p7070127_thumb.jpg
名水:十五村の水


p7070128_thumb.jpg
p7070130_thumb.jpg
住宅地の中にポツンとある 水汲みに来ている人がいた


p7070132_thumb.jpg
都市公園:湖岸緑地 渚、21世紀風景、百景、絶景:琵琶湖


p7070135_thumb.jpg
琵琶湖には湖岸の緑地があちこちにある ここは彦根の八坂町にある公園


p7070136_thumb.jpg
琵琶湖は幾つもの100選になっている ここは何もない所だが、感じ良い琵琶湖が眺めれた


p7070142_thumb.jpg
むら景観:甲良町(下之郷)


p7070143_thumb.jpg
立派な石の標識があるが、むら景観としては今一の感じ


p7070145_thumb.jpg
名木:南花沢のハナノキ


p7070147_thumb.jpg
聖徳太子さんが仏教の広まりを願って植えた


p7070149_thumb.jpg
渓谷:永源寺渓谷


p7070152_thumb.jpg
永源寺ダムのダム湖 水の色がやけに緑だった


p7070155_thumb.jpg
ダムから渓谷を眺める


p7070156_thumb.jpg
秘境:石楠花渓


p7070158_thumb.jpg
よく見ると木に花が咲いている


p7070163_thumb.jpg
案内板の花と同じようなので、ホンシャクナゲと思うが


p7070166_thumb.jpg
百寺:石塔寺


p7070168_thumb.jpg
長い階段の上で在り参拝料も取られるのでパスする


p7070170_thumb.jpg
たまたま国307号沿いのやすらぎの湯を見つけ入浴 入浴料は600円


p7070173_thumb.jpg
今日は約9時間の行動で140km走り、多賀SA下りで車泊