15.7.13 紀ノ川、橋本、高野




p7130759_thumb.jpg
桜名所、国宝:根来寺


p7130761_thumb.jpg
根来寺へは8時前の到着 開門前で塀越しに写真を撮る


p7130762_thumb.jpg
国宝の多宝塔 寺には開門前の早朝に訪れば、駐車料や入山料も払わなくて済む


p7130764_thumb.jpg
根来寺は桜名所でもある


p7130765_thumb.jpg
p7130766_thumb.jpg
百寺:粉河寺


p7130769_thumb.jpg
粉河寺は参拝の入場料は取られないが、駐車場は有料 しかしまだ8時で料金徴収人は居ず


p7130773_thumb.jpg
大きく堂々としたとても立派な本堂


p7130774_thumb.jpg
p7130776_thumb.jpg
寺の創立は奈良時代と古い この本殿は1720年再建と案内あり


p7130779_thumb.jpg
巨木:十五社社の森


p7130781_thumb.jpg
入組んだ住宅地の中に一本だけ巨木がある


p7130785_thumb.jpg
近畿一の巨木と案内有 この木一つでも森のようと言う事で十五社の森の名になっている


p7130786_thumb.jpg
むら景観;かつらぎ町(四郷)


p7130789_thumb.jpg
今は串柿は全くないが、それでも中々のむら景観だ


p7130794_thumb.jpg
道の駅のポスターを写す


p7130796_thumb.jpg
音風景:不動山巨石


p7130797_thumb.jpg
巨石の標識あったが見過ごして左の道をどんどん上がる 車幅ギリギリの細い道になり、車ごと転落しそうな思いをする


p7130799_thumb.jpg
巨石へは寺の駐車場から635の階段を上る 急階段でちょっと上ったが息が切れ、音を聞くのは断念


p7130802_thumb.jpg
杉尾地区は何もない村落 音風景100選を村興しに活用している


p7130804_thumb.jpg
この看板で良しにする


p7130811_thumb.jpg
渓谷:玉川峡


p7130812_thumb.jpg
橋本から高野山へ行く国371号は滅茶苦茶狭い 何回も対向車のすれ違いに苦労するが、一回ちょこっとガードレールに擦ってしまう


p7130815_thumb.jpg
百寺、かおり風景、風景、百景、国宝:高野山 歴史の道:高野山参拝道 秘境:裏高野 道:高野山道路


p7130817_thumb.jpg
高野山奥の院の参道 歴史の道であり杉のかおり風景になっている


p7130818_thumb.jpg
見事なスギ林が広がる


p7130822_thumb.jpg
このお堂からは線香のかおりがする


p7130825_thumb.jpg
皆さんが水をかけている 何のご利益あるのでしょう


p7130826_thumb.jpg
この橋を越えると弘法大使の霊域とある 緊張して渡る


p7130827_thumb.jpg
p7130829_thumb.jpg
弘法大師御廟 何故か弘法大師さんの霊を感じる


p7130833_thumb.jpg
奥の院には、大名、会社、個人、等無数の墓がある


p7130835_thumb.jpg
これは親鸞聖人のお墓


p7130840_thumb.jpg
金剛峯寺に参拝 この辺りが裏高野と呼ばれる所だと思う


p7130842_thumb.jpg
高野山は無料の駐車場があるし参拝料も取られない


p7130845_thumb.jpg
比叡山と同じく日本仏教の聖地と思われるが、比叡山とは対照的だ 比叡山では駐車代も入山料も取られた


p7130849_thumb.jpg
高野山全体の総門の大門 とっても大きい


p7130851_thumb.jpg
仁王様もしっかり構えている


p7130854_thumb.jpg
大門入口に高野山道路の道100選碑があるとネットに載っていたので探すが何処にもない


p7130857_thumb.jpg
ここは朝日夕日のポイントのようだが日本100選には入っていない


p7130859_thumb.jpg
100選碑は諦めて大門を去るが、4〜5km程走った所で100選碑を見つける


p7130860_thumb.jpg
ネットの情報もいい加減なものがあるのを悟る


p7130861_thumb.jpg
これが高野山道路の国480号


p7130863_thumb.jpg
15時道の駅紀ノ川で遅い昼食 一級河川の紀ノ川の写真を残す


p7130865_thumb.jpg
むら景観、かおり風景:桃山町(元)


p7130868_thumb.jpg
和歌山県は柿、桃、ミカン、梅、と名産が多い


p7130872_thumb.jpg
少し前全国ニュースにもなったタマちゃん駅長


p7130873_thumb.jpg
知事、市長、等からも慶弔の花が届いていた


p7130877_thumb.jpg
今は二代目のタマちゃんいるそうだが、今日は月曜日で休みだった


p7130879_thumb.jpg
朝、和歌山ICから出て国24号を走っている時見つけ地点登録する 今日はその風呂屋に入るが、大きな風呂なのに入浴料は570円と安かった


p7130882_thumb.jpg
夜景:紀ノ川SA


p7130884_thumb.jpg
今日は紀ノ川SA上りで車泊 約11時間活動し180km走る


p7130887_thumb.jpg
そんな大した夜景ではなかった