15.7.28 岩国




p7280001_thumb.jpg
一番暑い時期にどこまで耐えれるか不安であるが、今回も一人旅で山口県の100選巡りに挑戦


p7280004_thumb.jpg
昨日朝9時に家を出て、約500kmを7時間かけて山陽道・宮島SAに到着し車泊する


p7280006_thumb.jpg
風景、21世紀風景、名勝、平成百景:錦帯橋 桜名所:吉香公園 名城:岩国城 観光地、歴史風土:岩国市


p7280008_thumb.jpg
早朝の錦帯橋は無料で渡れる


p7280011_thumb.jpg
ここは佐々木小次郎ゆかりの地 ここでつばめ返しを習得したとある


p7280012_thumb.jpg
下からの眺めも中々のもの


p7280015_thumb.jpg
少し離れて見るのも良い 銀帯橋が川に映る中々の眺めだ


p7280017_thumb.jpg
p7280019_thumb.jpg
佐々木小次郎の銅像を見つける 物干し竿の長刀が凄い


p7280020_thumb.jpg
河原は桜の公園が広がっている


p7280025_thumb.jpg
岩国城は車で行けない ロープウェイの営業は9時からであり見学は諦める


p7280026_thumb.jpg
山の頂に天守を展望出来た


p7280033_thumb.jpg
峠:欽明路峠


p7280034_thumb.jpg
名水:桜井戸


p7280037_thumb.jpg
井戸の水は濁っていた


p7280038_thumb.jpg
名水が湧いている所は無く、水道が用意されている


p7280040_thumb.jpg
欽明路峠はトンネルを通り過ごして渋滞の写真を撮っただけだったので、トンネルの写真を撮りに舞い戻る


p7280041_thumb.jpg
40km程も無駄な走りをして、トンネル写真撮るのはホント馬鹿げていると思う


p7280043_thumb.jpg
快水浴:片添ヶ浜


p7280047_thumb.jpg
ヤシの木が立並ぶ海岸道路も中々感じ良い


p7280048_thumb.jpg
本州と大島はこの大橋で陸続き しかし大島は結構大きな島で片添ヶ浜は遠かった


p7280052_thumb.jpg
建造物保存地区:古市金屋


p7280053_thumb.jpg
白壁の町並みは中々見応えある


p7280055_thumb.jpg
確か江戸時代の建物と説明あった気がするが?


p7280056_thumb.jpg
白壁に金魚は不釣り合いと思うが、金魚祭りがあるようだ


p7280058_thumb.jpg
p7280059_thumb.jpg
国森さんは油で大儲けをして豪邸を建てたようだ


p7280063_thumb.jpg
p7280064_thumb.jpg
むら景観:田布施町(砂田)


p7280067_thumb.jpg
河原の桜の公園がむら景観と言う事だがちょっとシックリこない 桜名所にスベキだ


p7280070_thumb.jpg
白砂青松、快水浴、森林浴の森、百景:宝積


p7280071_thumb.jpg
幾つもの100選を有する宝積だが、赤潮が出たのか海水は赤く濁っている


p7280073_thumb.jpg
幾つもの小さな松の木が生えている


p7280074_thumb.jpg
海水浴シーズンは、どこも駐車場は有料になるのに、ここは無料で駐車出来る


p7280077_thumb.jpg
渚、白砂青松、快水浴:虹ケ浜


p7280079_thumb.jpg
先に見た宝積の直ぐ近くの海水浴場だが、ここは水はまあまあキレイ


p7280081_thumb.jpg
ちょっと海水浴を楽しむ


p7280083_thumb.jpg
この体と入歯で泳ぐことは叶わなくなった


p7280085_thumb.jpg
コインシャワーがあるので佐波川SAを選ぶが、シャワーは良かったがスナックコーナー無い 冷房の効いた所で休息出来ないのは大誤算