15.7.29 山口




p7290086_thumb.jpg
百寺:阿弥陀寺


p7290091_thumb.jpg
念仏堂とあるがこれが本堂なのか? 小さな堂がポツンと一つある


p7290092_thumb.jpg
念仏堂へは長い石段があり朝から大汗をかく


p7290095_thumb.jpg
小さな阿弥陀さんがいる


p7290098_thumb.jpg
神社:玉祖神社


p7290100_thumb.jpg
周防国の一の宮 山口県は長門と周防の2国があり、周防は今の岩国


p7290101_thumb.jpg
貴賓、風格、十分な一の宮


p7290104_thumb.jpg
p7290107_thumb.jpg
音風景:山口線のSL


p7290108_thumb.jpg
SL運航は土日のみ SLが見れるかと思い新山口駅に来るが、ポスターしかなかった


p7290110_thumb.jpg
都市公園:維新記念公園


p7290112_thumb.jpg
湯田温泉へ向かって国9号を北上していたら偶然見つける


p7290115_thumb.jpg
名湯:湯田温泉


p7290118_thumb.jpg
道:パークロード


p7290120_thumb.jpg
山口美術館の前に100選の碑を見つける


p7290122_thumb.jpg
百寺、国宝:瑠璃光寺 歴史風土:山口市


p7290124_thumb.jpg
見事な五重塔 この地の守護大名大内家が室町時代中期に建立


p7290128_thumb.jpg
山口市は大内家の文化遺産により歴史風土に選定されている


p7290129_thumb.jpg
p7290131_thumb.jpg
p7290133_thumb.jpg
後生車をまわし閻魔さまに腰痛の改善をお願いする


p7290138_thumb.jpg
堂々とした瑠璃光寺本堂


p7290139_thumb.jpg
応仁の乱の大内義弘の名は知っているが、弘世さんはどんな人なんだろう


p7290143_thumb.jpg
歴史の道:萩往還


p7290145_thumb.jpg
萩往還はもっと萩の方で巡ろうと思っていたが、瑠璃光寺に萩往還の案内あり立寄る


p7290147_thumb.jpg
入口は綺麗な石畳の道となっている


p7290149_thumb.jpg
萩往還は県62号を縫う様に続いている


p7290151_thumb.jpg
どこかの茶店跡に、国境の碑があり 山口は周防国で萩は長門国である


p7290152_thumb.jpg
桜名所、都市公園、風景:常盤公園


p7290154_thumb.jpg
大きな駐車場が幾つも用意されているが何れも有料 常盤池の見える所を探し写真撮る


p7290155_thumb.jpg
夕日:小野田市


p7290157_thumb.jpg
山陽小野田市の焼野海岸が夕日のポイントと言うことで来るが、大した海岸でなかった


p7290160_thumb.jpg
夜景:竜王公園


p7290162_thumb.jpg
竜王山山頂に展望台あり 山陽小野田市の市街地が見える


p7290167_thumb.jpg
展望台よりか下の駐車場からの方が見渡しがいい


p7290169_thumb.jpg
今日は壇ノ浦PAで車泊であり、記念に関門橋の夜景写真を撮る