|
名湯:長門湯本
|
|
|
川の両岸に温泉街が並ぶ
|
|
|
青海島に架かる大橋を渡り青海島へ入る
|
|
|
渚、日本百景、名勝:青海島
|
|
|
海上アルプスと呼ばれる所が青海島の観光ポイント
|
|
|
奇岩が美しい見事な眺め
|
|
|
そうに見えないが像の鼻の名が付く大岩
|
|
|
|
散策路の中央付近で中の浜の案内あった
|
|
|
ここはサスペンスドラマの名所になっているそうだ
|
|
|
遊歩道は結構長いが、何処からも一つ大きなカモメ岩が見える
|
|
|
駐車場料金所にいる猫 この猫は見送り猫で有名なようだ
|
|
|
普通の駐車場のおっさんに見えるが、とても芸達者なオヤジでラッパ、コマ、自転車曲乗り、等の芸を私一人でもしてくれた
|
|
|
猫とオヤジで帰りは見送りしてくれる
|
|
|
長門市の観光看板にもオヤジが出ているのは凄い
|
|
|
名勝:龍宮の潮吹
|
|
|
今日の海はとっても穏やかで潮は吹きそうもない
|
|
|
棚田:油谷東郷畑
|
|
|
ちょっとした棚田はあるが案内が無いのでどこが100選棚田か分からず
|
|
|
名勝:俵島
|
|
|
俵島の先端まで来るが、車幅ギリギリの農道でヒヤヒヤの思いをする
|
|
|
角島に架かるとても美しい橋
|
|
|
岬・灯台:角島灯台
|
|
|
いくらか忘れたが有料で灯台の上まで上れる
|
|
|
丸くて高くて中々キレイな灯台
|
|
|
角島の先端の海岸
|
|
|
名木:恩徳寺イブキ
|
|
|
背丈は低く一見ではなんでこれが名木? と思う
|
|
|
木の周りを回ると凄い枝分かれに驚く
|
|
|
こんなに枝分かれする木も珍しい
|
|
|
実も付けていた
|
|
|
快水浴:土井ヶ浜
|
|
|
泳ごうか悩むが、明日は萩巡り予定なので萩へ向かう
|
|
|
風呂へ行く途中、松陰神社を見つけ萩の東側を観光する
|
|
|
吉田松陰が処刑前に読んだ歌 今年の大河ドラマは花燃ゆで松陰の妹のドラマ ドラマでこの歌も聞いた気がする
|
|
|
|
松下村塾は意外と小さい
|
|
|
そうそうたる人物が写っている
|
|
|
こんな小さな塾の塾生たちが、討幕・明治維新を成し遂げたのだから凄い
|
|
|
あの写真も大河ドラマに何度となく出た
|
|
|
|
こちらは松陰の親の家
|
|
|
大家族で部屋は幾つもあったようだ
|
|
|
松陰神社まで出来ている
|
|
|
伊藤博文も松下村塾の塾生
|
|
|
貧乏百姓の出だと思っていたが、まずまずの家があったのだ
|
|
|
|
伊藤博文は討幕の志士でなく、維新後の政治リーダー
|
|
|
つい先日世界遺産に認定された萩反射炉
|
|
|
たまたまビールと晩メシを買いに寄ったコンビニのすぐ上にあった
|
|
|
|
説明によると反射炉の煙突部分だけが残っている
|
|
|
|