15.9.14 大台ヶ原




p9140002_thumb.jpg
名水:洞川湧水群


p9140004_thumb.jpg
清水が湧き出ているのをイメージしたが、駐車場に引かれたパイプから水汲みである


p9140006_thumb.jpg
ごろごろ水・泉の森・神泉洞という3つの湧水があるとネットに載っていた


p9140007_thumb.jpg
駐車場は有料で500円 みんなペットボトルをいっぱい並べて水汲みに必死 


p9140011_thumb.jpg
渓谷:吉野川上流


p9140012_thumb.jpg
ここは天川村のみたらい渓谷


p9140013_thumb.jpg
みたらい渓谷の絶景ポイントを見つける


p9140015_thumb.jpg
久しぶりに感動する渓谷を見た


p9140018_thumb.jpg
滝:双門の滝 ※この看板見るのみ


p9140020_thumb.jpg
エメラルドグリーンの淵を見つけ偶々車を止めたら、前の写真の看板がある所だった


p9140021_thumb.jpg
国309号は狭い山道で、運転は非常に神経を使い疲れる


p9140023_thumb.jpg
国309号を抜け大台ヶ原を目指すがまさかの通行止め Uターンすると大台ヶ原まで90km、泣きたくなるがどうしようもない


p9140025_thumb.jpg
名山、森林浴の森、秘境、百景、絶景:大台ヶ原


p9140030_thumb.jpg
Uターンし2時間半かかって到着 東大台の散策路を日出ケ岳まで歩く


p9140032_thumb.jpg
p9140033_thumb.jpg
かおり風景:ブナの原生林(三重) 


p9140035_thumb.jpg
この木がブナかどうか知らないが、三重県側にはブナの原生林が広がる 場所は違うがここでかおり風景を楽しむ


p9140038_thumb.jpg
p9140043_thumb.jpg
日出ケ岳と正木峠の分岐地の所にデッキがあり展望が効く


p9140044_thumb.jpg
富士山も案内あるが見えなかった


p9140045_thumb.jpg
p9140046_thumb.jpg
日出ケ岳山頂に展望台あり Pからのコースタイムは40分だが50分かかる


p9140051_thumb.jpg
熊野灘の展望が素晴らしい


p9140053_thumb.jpg
名山:大峰山


p9140054_thumb.jpg
大峰山は単独の山でなく大峰山系を言う その主峰が山上ケ岳だが、案内と見比べるがどの山かわからず


p9140056_thumb.jpg
この辺りは秘境中の秘境 近くの上北山に道の駅あるが、約100km程先の紀伊長島の道の駅まで走る