|
滝:八草の滝
|
|
|
ちゃんとした展望台があるわけではない 遠くにみすぼらしい滝が見える
|
|
|
中々キレイな日置川だがこの川は2級河川
|
|
|
都市公園:平草原公園
|
|
|
大パノラマ公園と案内あるが、そんなに凄い展望でない
|
|
|
渓谷:奇絶峡
|
|
|
名前が凄いが、気絶するほどの美しさでない
|
|
|
気絶峡の見どころの一つの不動滝
|
|
|
もう一つの見どころの磨崖三尊大石仏へは200mと案内あるが、結構な登山道となっている
|
|
|
|
見事な石仏 よくもこんな所で彫ったものだと感心する
|
|
|
いい顔の仏さま
|
|
|
自然:天神崎
|
|
|
岩で引き締められた海岸 中々見ごたえあり
|
|
|
平日なのに多くの釣り人がいる 聞くとクロダイ狙いだそうだ
|
|
|
名木:光専寺のイブキ
|
|
|
枝の伸びが凄い
|
|
|
名木のある光専寺は小さなお寺
|
|
|
百寺:道成寺
|
|
|
このお寺は色んな不思議があるようだが、案内されていることはよく理解できず
|
|
|
凄い顔の仁王様が目を光らせている
|
|
|
ここは安珍清姫の舞台と言うことだが何も案内ない 安珍清姫と言えば何処かでもあった気がするが、何処だったか思い出せない
|
|
|
三重塔も不思議の一つ
|
|
|
1,2階と3階で使われている木が違うとあるがそんなこと見た目にわからない
|
|
|
ここ道成寺で和歌山県の100選巡りは完了
|
|
|
本堂と三重塔が一緒に撮れる 寺の景色は中々感じいい
|
|
|
参道にはちょっとした土産物屋も並ぶ
|
|
|
湯浅の古い町並みに立ち寄る ここは100選ではない
|
|
|
湯浅は醤油の町だが、今は殆どなくなったそうだ
|
|
|
今も残ろ醤油屋を見つける
|
|
|
この城は国民宿舎 国民宿舎もここまで変わるとは驚きである ここの日帰り入浴500円はとてもお得
|
|
|
明日からは岡山県巡りを開始 今日は中国道の可西SAまで走りここで車泊
|
|
|
|
|
|