|
6:45起床 今日は曇天 雨が降り出したら洗濯と決め、岡山県の100選巡りをスタート
|
|
|
名木:横川のムクノキ
|
|
|
細い県46号を走るが案内は全然なく見つけれないと思ったが、県90号と交わる所に案内あった
|
|
|
幹回りが太い
|
|
|
岡山県100選第一号を祝して記念撮影
|
|
|
国宝、特別史跡:旧閑谷学校
|
|
|
この人が庶民の教育として開校 対象を庶民としたのが凄い
|
|
|
|
講堂が国宝
|
|
|
堂々とした講堂
|
|
|
講堂に上がれるが板間の広い部屋があるのみ
|
|
|
しかし江戸時代にどれ程の庶民がここで学んだのだろう
|
|
|
この石瓶は凄い 石垣でなく何でわざわざこんな凄い石瓶にしたのだろう
|
|
|
当時の最高の石工技術で造られた
|
|
|
資料館も見学
|
|
|
1666年とある まだ江戸時代前半の時期である
|
|
|
いつの世にもいじめられて泣く奴はいるものだ
|
|
|
朝日:瀬戸内邑久町
|
|
|
長島と鴻島の間、その先の大多府島と頭島の間、さらにその先の鶴島と鹿久居島の間から朝日が昇る
|
|
|
夕日:牛窓町
|
|
|
牛窓町フェリー乗り場がベストポジションとある
|
|
|
このお寺は西大寺で無かった 何か牛に縁があるお寺
|
|
|
絶景:西大寺裸祭り
|
|
|
西大寺の本堂で繰り広げられるようだ
|
|
|
西大寺境内の土手に祭りの観覧席も用意されていた
|
|
|
堂々とした三重塔がある
|
|
|
昼過ぎ雨で100選巡り終了し風呂屋を探すが、16時営業、改装中、建屋なし、と4件目でここに来る
|
|
|
風呂の後洗濯して、17:30ここ吉備SAに到着
|
|
|
|