|
6:00起床 吉備SAはトラックが一杯 物流が凄いと言うことは経済も凄いと言うことで、日本経済の安泰を感じる
|
|
|
名水:雄町の冷泉
|
|
|
本当の冷泉は別の場所にあるようだが、おまちアクアガーデンとして整備されている
|
|
|
自然:百關
|
|
|
洪水防止用に作られた人工の川 川幅が百閧ることからこの名が付いた
|
|
|
しかし人工の川が自然100選とは納得しにくい
|
|
|
都市公園、名勝:後楽園
|
|
|
日本三名園の一つ 金沢市の 兼六園とあとどこだったか?
|
|
|
池の中に島があるのが感じいい
|
|
|
岡山藩2代藩主が憩いの場として作った
|
|
|
|
|
|
|
|
|
美しい奥さんが羨ましい
|
|
|
後楽園から岡山城へ抜ける橋がある
|
|
|
名城:岡山城 歴史風土:岡山市
|
|
|
開かずの門とあるが開いていてここから入城
|
|
|
壁が黒いので烏城と呼ばれる
|
|
|
中々黒い城は無いように思うが 黒もまた良い感じだ
|
|
|
|
|
天守閣より金のシャチホコ越しに歴史風土の岡山市を望む
|
|
|
後楽園もシャチホコ越しに見える
|
|
|
確か秀吉に女房を差し出したと思うが それで直家の子の秀家は若くして5大老になった
|
|
|
烏城を横からも撮る
|
|
|
岡山城は秀家の築城
|
|
|
|
かおり風景:吉備丘陵の白桃
|
|
|
これ桃の木? よく分からないがそうしておく
|
|
|
神社:吉備津彦神社
|
|
|
吉備津彦神社は備前の国の一宮
|
|
|
この神社の灯篭は東洋一とか 確かに大きな石灯篭だ
|
|
|
|
神社、国宝:吉備津神社
|
|
|
吉備津彦神社の近くにあり、吉備津神社と吉備津彦神社は何か深い関りがあるのだろう
|
|
|
本殿と拝殿は国宝
|
|
|
中々感じいい長い廊下がある
|
|
|
比翼入母屋造と言う独特の様式とあるが、どんなものなかさっぱりわからず
|
|
|
|
|
|
建造物保存地区:倉敷川畔 歴史風土:倉敷市 観光地、風景、絶景、百景:倉敷美観区
|
|
|
わざわざ美観区と名の付いた通り
|
|
|
高山の古い町並みとそっくり
|
|
|
|
|
|
|
|
|
岡山と言えば桃太郎 もう少し子供ぽい顔にすればいいのにと思うが
|
|
|
今日は昨日と反対の上りの吉備SAで車泊
|
|
|
|
|
|
|