15.10.5 福山、尾道




pa050954_thumb.jpg
6:00起床 福山SAには王将が入っており、昨晩は餃子でビールが飲めた


pa050956_thumb.jpg
特別史跡:廉塾・菅茶山旧宅


pa050957_thumb.jpg
pa050958_thumb.jpg
江戸時代の儒学者の菅茶山の旧宅とあるが、菅茶山は何者?


pa050962_thumb.jpg
勝手に玄関開けて入るが、アンテナ立っているし自転車もあったので、誰か住んでいると思う


pa050965_thumb.jpg
JR福山駅のすぐ隣に福山城がある


pa050969_thumb.jpg
名城:福山城


pa050971_thumb.jpg
筋金門はやはり門に筋金が入っている


pa050972_thumb.jpg
pa050974_thumb.jpg
大きくキレイな天守がそびえている


pa050975_thumb.jpg
本当にこの天守は綺麗だ


pa050976_thumb.jpg
pa050980_thumb.jpg
シャチホコが金でないのがほしい


pa050983_thumb.jpg
何かいびつな幹の松があり


pa050986_thumb.jpg
百寺、国宝:明王院


pa050989_thumb.jpg
国宝の五重塔が見える


pa050990_thumb.jpg
pa050992_thumb.jpg
本堂も国宝


pa050993_thumb.jpg
立派な五重塔だ


pa050994_thumb.jpg
国宝の本堂と五重塔が一緒に撮れて中々いい感じ


pa051000_thumb.jpg
珍しい石垣の案内がある


pa051003_thumb.jpg
扇の石はこれと思うが瓢箪はわからず


pa051004_thumb.jpg
歴史風土:福山市 風景、名勝、日本百景:鞆の浦


pa051006_thumb.jpg
絶景の鞆の浦だが、ここは瀬戸内海航路の拠点となった港町


pa051011_thumb.jpg
仙酔島が美しい ここは日本の国立公園第一号となった


pa051012_thumb.jpg
仙酔島へは渡船で簡単に渡れる


pa051014_thumb.jpg
pa051017_thumb.jpg
鞆の浦のシンボルとなっている常夜灯


pa051018_thumb.jpg
展示資料館あるが入場はパス


pa051019_thumb.jpg
鞆の浦は龍馬とも関りがあったようだ


pa051023_thumb.jpg
古い町並みが残っている


pa051024_thumb.jpg
pa051026_thumb.jpg
鞆の浦の港はとても小さく、瀬戸内海航路の拠点のイメージに合わない


pa051027_thumb.jpg
生口島に渡る 瀬戸内海の眺めが素晴らしい


pa051030_thumb.jpg
かおり風景:瀬戸田柑橘類


pa051035_thumb.jpg
柑橘の香りを嗅ぐが全く香りはしない


pa051036_thumb.jpg
シトラスパークは無料で入場できる


pa051039_thumb.jpg
温室で立派なグレープフルーツが育っている


pa051040_thumb.jpg
ここは香よりもやっぱし景色のほうが良い


pa051041_thumb.jpg
国宝:向上寺三重塔


pa051043_thumb.jpg
中々見事な構えの三重塔


pa051045_thumb.jpg
pa051050_thumb.jpg
1400年代に建てられた三重塔 綺麗だが古さも感じられる


pa051052_thumb.jpg
灯台:高根島灯台


pa051054_thumb.jpg
高根島の外周路は車幅ギリギリの狭い道 わざわざ来たのに灯台へ行く道は車道も歩道も見つけれず


pa051056_thumb.jpg
今日の風呂は尾道の平原温泉 ネット検索の風呂屋は当たり外れが大きいが、今日は良い温泉に当たった


pa051057_thumb.jpg
道の駅・みはら 久しぶりに道の駅で泊まるが、この道の駅は凄く立派


pa051062_thumb.jpg
展望デッキから瀬戸内海を展望できる 見えている島は今日巡った高根島や生口島