15.10.8 呉




pa081374_thumb.jpg
6:30起床 ここずーっと良い天気が続く 今日は呉の島々を巡った後洗濯予定である 


pa081376_thumb.jpg
安芸灘大橋を渡り下蒲刈島へ


pa081378_thumb.jpg
目的地の御手洗は4つ目の島の先である


pa081380_thumb.jpg
これは最初の安芸灘大橋


pa081385_thumb.jpg
蒲刈大橋を渡り上蒲刈島へ


pa081387_thumb.jpg
上蒲刈島の南側の海岸線を走る 瀬戸内海がとても美しい


pa081389_thumb.jpg
渚、快水浴場:県民の浜


pa081392_thumb.jpg
県民の浜と言うことでもっと広い浜を想像していたが意外と小さな浜 しかし水はとてもキレイ


pa081394_thumb.jpg
次は豊島大橋を渡って豊島へ


pa081395_thumb.jpg
幾つかの島間に架かる橋は県74号


pa081398_thumb.jpg
豊島の北側の展望だから遠くの町は呉市と思う


pa081400_thumb.jpg
最後に豊浜大橋を渡って大崎下島に入る


pa081401_thumb.jpg
豊島と大崎下島に架かる豊浜大橋 目指す御手洗は大崎下島の西端にある


pa081404_thumb.jpg
建造物保存地区:豊町御手洗


pa081407_thumb.jpg
伊能忠敬の資料館があり、彼が苦労して作成した地図が展示されている


pa081408_thumb.jpg
pa081409_thumb.jpg
江戸時代の町並の通り


pa081412_thumb.jpg
後で気づくが江戸時代の町並には電線がない


pa081415_thumb.jpg
各家の玄関に一輪の花が活けてあり中々感じいい


pa081416_thumb.jpg
pa081423_thumb.jpg
風待ち、潮待ちの港町とは何なのか分からなかったが、この写真を見て気づく


pa081426_thumb.jpg
渚、白砂青松:桂浜


pa081429_thumb.jpg
4つの島を戻り、今度は倉橋島へ渡って、桂浜へ来る 御手洗から約60km走る


pa081430_thumb.jpg
青松が凄く印象的な桂浜


pa081432_thumb.jpg
厳島神社の祭り舟はこの地域で造っているようだ 今日はこの後洗濯予定なので桂浜にあった温泉に早々と入る


pa081437_thumb.jpg
日本百景:忠海海岸


pa081439_thumb.jpg
音の瀬戸公園より海岸を見る


pa081440_thumb.jpg
pa081442_thumb.jpg
ここには呉防衛の砲台があった


pa081443_thumb.jpg
平清盛の像もある


pa081445_thumb.jpg
pa081447_thumb.jpg
朝渡った安芸灘大橋が遠くに見える


pa081449_thumb.jpg
中々素晴らしい瀬戸内海の眺め


pa081451_thumb.jpg
清盛とこの地の関りは何だったのだろう?


pa081453_thumb.jpg
遊歩:呉の港 歴史風土:呉市


pa081454_thumb.jpg
実物の潜水艦を初めて見た 凄い迫力を感じた


pa081455_thumb.jpg
海上自衛隊の船と思うが、こう言う船を何と言うのだろう?


pa081457_thumb.jpg
護衛艦? 輸送艦? 掃海艦?


pa081459_thumb.jpg
港の通りは赤レンガの倉庫が並ぶ


pa081462_thumb.jpg
道:美術館通り


pa081465_thumb.jpg
美術館通りと言うだけあって色んな彫刻もあり


pa081466_thumb.jpg
今日は美術館休みで、路上駐車して写真撮れた


pa081469_thumb.jpg
夜景:灰ケ峰


pa081471_thumb.jpg
狭い山道の先に公園らしき所に出たが、とても夜景を見れる所じゃない


pa081475_thumb.jpg
宮島SAの上りに王将があったと勘違いして、わざわざ遠回りして来るがここに王将は無かった ガックリする