15.10.9 廿日市




pa091477_thumb.jpg
6:10起床 今日も晴天が続く 今日は宮島の厳島神社を巡る


pa091479_thumb.jpg
名木:極楽寺アカガシ


pa091481_thumb.jpg
極楽寺は直ぐ近くと思ったが山の中で宮島SAから一時間以上かかる


pa091484_thumb.jpg
かなり古そうなお寺


pa091486_thumb.jpg
しかし寺は百寺巡礼に入っていない


pa091488_thumb.jpg
名木写すのに住職の許可がいる あまり宣伝して欲しくない感じだった


pa091489_thumb.jpg
幹の根元は枯れて空洞が出来ている


pa091492_thumb.jpg
もう木全体が枯れかかっている感じがする


pa091493_thumb.jpg
結構由緒ある寺のようだ


pa091495_thumb.jpg
200mで展望広場とあるので急階段を上るが、酷い展望は全くなし


pa091499_thumb.jpg
いよいよ宮島巡り 競艇場でボート走っていたが観客が居ない 練習だったかも知れないが結構迫力あり


pa091505_thumb.jpg
秘境、観光地、21世紀風景、平成百景:宮島


pa091506_thumb.jpg
広島はカキの名産地に気づく 海にカキ畑が出来ている


pa091510_thumb.jpg
小さな島なのに山はかなり険しい


pa091513_thumb.jpg
厳島神社の鳥居が海にうかぶ


pa091516_thumb.jpg
白砂青松:包ケ浦海岸


pa091519_thumb.jpg
pa091521_thumb.jpg
下剋上で大内氏を乗っ取った陶晴賢と毛利元就の戦い


pa091524_thumb.jpg
ここの鹿も名物になっている


pa091525_thumb.jpg
この人も厳島神社と大いに関係あり 海に浮かぶ神殿は清盛が造った


pa091529_thumb.jpg
神社、かおり風景、風景、絶景、名勝、国宝、特別史跡:厳島神社


pa091532_thumb.jpg
pa091537_thumb.jpg
海に浮かぶ鳥居の姿は中々素晴らしい


pa091538_thumb.jpg
なんて書いてあるのか? 読めず


pa091548_thumb.jpg
朱色の神殿は鮮やかで華麗で豪華


pa091551_thumb.jpg
pa091553_thumb.jpg
優雅な舞のお祭りがあるようだ


pa091554_thumb.jpg
神殿が風景、絶景に選ばれているのも納得できる


pa091556_thumb.jpg
この先の交通安全をしっかりお願いする


pa091557_thumb.jpg
観光客の7割は外国人と言った感じ 一番小さな交通安全のお守りを購入する


pa091564_thumb.jpg
鳥居を正面から見る


pa091568_thumb.jpg
天皇の勅使が渡ったとあるが、かなり急な橋で渡るにはかなりの覚悟が要りそう


pa091569_thumb.jpg
pa091572_thumb.jpg
干潮で潮が引いてしまっているのが残念


pa091573_thumb.jpg
床の高さは1mほどしかない 満潮や高潮時には床上浸水となるのでは


pa091575_thumb.jpg
干潮時で鳥居の近くまで行ける


pa091578_thumb.jpg
凄くて素晴らしい厳島神社 日本の誇りだと思う


pa091579_thumb.jpg
pa091581_thumb.jpg
建造物保存地区のような町並みがある


pa091584_thumb.jpg
本当かどうか疑わしいが本当としておこう


pa091585_thumb.jpg
宮島は一大観光地で土産物屋も凄い


pa091587_thumb.jpg
宮島はアナゴが名物と知り昼食はあなご重にする 確かに旨かったがアナゴが1400円は高すぎ


pa091590_thumb.jpg
交通事故は絶対起こさない気持ちで運転を誓う


pa091592_thumb.jpg
棚田:井仁


pa091594_thumb.jpg
道標もしかりあって迷わずに来れる


pa091596_thumb.jpg
中々素晴らしい棚田 稲刈りが終わってしまっているのがちょっと残念


pa091598_thumb.jpg
もうかなり冷え込むようになったのに、まだ冬眠していない


pa091601_thumb.jpg
pa091603_thumb.jpg
日本の最高な田舎風景と言った感じがする


pa091608_thumb.jpg
秘境:引き明けの森


pa091609_thumb.jpg
棚田の井仁部落から5km程奥にあると思うが、この先は悪路が予想されパスする


pa091611_thumb.jpg
森林浴の森:もみのき公園


pa091612_thumb.jpg
滅茶苦茶広い公園


pa091613_thumb.jpg
立派な石の標識もあり


pa091617_thumb.jpg
中国道吉和ICの直ぐ近くに女鹿平温泉を見つける ここの売りの大古木風呂は朽ちて解体され岩風呂になっていた


pa091619_thumb.jpg
中国道の吉和SAに泊まる スナックは20時まで営業だが、殆ど客も来ない滅茶苦茶寂しいSA


pa091621_thumb.jpg
駐車場は我が車一台 こんなSAも珍しいのでは