15.10.10 津和野




pa101623_thumb.jpg
6:30起床 今回の旅は2週間の予定で出てきており今日は14日目 今日津和野を巡った後帰ることにする 


pa101624_thumb.jpg
棚田:大井谷


pa101626_thumb.jpg
朝霧の中の棚田は初めて 中々感じいい


pa101628_thumb.jpg
もうすっかり稲刈りは終わっている


pa101633_thumb.jpg
津和野に入る まず太鼓谷稲荷神社を参拝


pa101634_thumb.jpg
pa101636_thumb.jpg
日本5大稲荷神社の一つとあるが神社100選には入っていない


pa101639_thumb.jpg
朱色の神社は豪華絢爛


pa101641_thumb.jpg
津和野の町を見下ろせる


pa101644_thumb.jpg
ちゃんと稲荷さんもいました


pa101648_thumb.jpg
津和野城跡を探すが入り口が見つからず


pa101650_thumb.jpg
一見して馬場と分かる ここで馬術の訓練や競技がされたことでしょう


pa101651_thumb.jpg
名城:津和野城


pa101657_thumb.jpg
津和野城は歩くかリフトで上がるしかない 稲荷神社の上り口にリフト乗り場があった


pa101663_thumb.jpg
津和野城も山頂にある山城


pa101664_thumb.jpg
ここは出丸と案内あり 当時の石垣が残っている


pa101668_thumb.jpg
津和野城は立派な石垣の山城


pa101671_thumb.jpg
pa101672_thumb.jpg
こんな山の上まで石を運ぶのは大変だっただろに大したものである


pa101674_thumb.jpg
天守台の奥の広場は台所と案内あった


pa101676_thumb.jpg
この城は江戸時代に建てられたもの 石垣の防衛は役に立つことは無かっただろう


pa101678_thumb.jpg
pa101683_thumb.jpg
遊歩:津和野散歩道 歴史風土、観光地:津和野町


pa101688_thumb.jpg
津和野の散歩道はこの鯉が有名のようだ ナマズのようなデカい鯉もいた


pa101692_thumb.jpg
この通りは殿町通りの名が付いており、武家屋敷が建ち並ぶ


pa101699_thumb.jpg
pa101700_thumb.jpg
五穀豊穣を願って舞ったようだ


pa101706_thumb.jpg
色んな通りがある もう少し歩いてみることに


pa101708_thumb.jpg
古そうな店だが何屋なのかわからず


pa101709_thumb.jpg
これが本町通り


pa101711_thumb.jpg
ここは魚屋通りだが魚屋さんは見つからず


pa101714_thumb.jpg
pa101715_thumb.jpg
峠:乙女峠


pa101718_thumb.jpg
乙女峠は少し離れた所にあると思っていたが、歩散歩道の中にあった


pa101719_thumb.jpg
乙女峠のマリア聖堂 キリシタン迫害の資料館になっていた


pa101720_thumb.jpg
しかしここが峠と言う感じが全くしない


pa101725_thumb.jpg
協会の中もちょっと見学


pa101727_thumb.jpg
pa101728_thumb.jpg
pa101731_thumb.jpg
これが津和野料理と言うことで食べてみる ワサビ味のお茶づけで結構旨かった


pa101732_thumb.jpg
棚田:中垣内


pa101734_thumb.jpg
棚田の広がりは中々素晴らしい


pa101737_thumb.jpg
一部は廃田となっており棚田の維持の困難さを感じる


pa101739_thumb.jpg
ここは島根県の西端の100選地で、次回の島根県巡りがしやすい様に今回訪れた そしてここが今回の100選巡りの最後となる


pa101741_thumb.jpg
益田市に温泉を見つけここで入浴 帰路はナビ案内通り浜田自動車道から中国道を通って帰る


pa111742_thumb.jpg
中国道の七塚原SAで車泊し翌日家に帰る 総走行3400km無事故無違反で無事今回の旅を終える