|
年内に中国地方の巡りを完了しようと、山陰と中国の山間部の100選巡りに出る 昨日16時に家を出て中国道の加西SAで車泊し、今日から鳥取県の巡りを開始する
|
|
|
滝:雨滝
|
|
|
今回の巡りは時期的に紅葉も期待しての旅立であり、初日の初回から中々の紅葉を満喫出来た
|
|
|
ネットの事前調査では滝まで徒歩20分とあったが、何のことは無い駐車場から直ぐで5分とかからなかった
|
|
|
水の量も多く結構迫力ある滝である
|
|
|
カエデが無いので赤色がないがまあまあの紅葉
|
|
|
こんな木があった
|
|
|
日本名木320選なんて聞いた事がないのだが
|
|
|
雨滝の側に細長い3つ程の滝が流れているが、ちゃんと相応しい名前がついている
|
|
|
棚田:横尾
|
|
|
パァとしない棚田だ むら景観の方が相応しいと思えた
|
|
|
名湯:岩井温泉
|
|
|
山陰最古の温泉でゆかむりが有名とあるが、ゆかむりとは蒸し風呂のこと何だろうか?
|
|
|
渚、白砂青松、遊歩、百景、名勝:蒲富海岸
|
|
|
海岸にウミネコがいっぱいいる 一斉に飛び立つ処を撮りたくてワァーと大声で脅かしてやる
|
|
|
砂浜も海水もとても美しい さすが5つもの100選地である
|
|
|
蒲富海岸のポスターにこの景色が使われていた
|
|
|
|
神社:宇部神社
|
|
|
まともに字が読めないが因幡国の一宮とある
|
|
|
相当古い(奈良時代)創建の神社
|
|
|
何者か忘れたが神社が祀るこの人が明治期の紙幣にのった、と宮司さんの説明を聞く
|
|
|
道:若桜街道本通り
|
|
|
鳥取市のメイン通りが道100選
|
|
|
今回の旅では、目的地を事前にナビの地点登録して来ているので、100選碑も直ぐに見つけれた
|
|
|
名城、桜名所:鳥取城 自然:久松山
|
|
|
石垣がとても立派である
|
|
|
城と桜はセットになっている感があるが、ここも桜名所の桜がある
|
|
|
久松山の頂上に本丸がある 初めは頂上まで登るつもりでいたが気が萎える
|
|
|
鳥取城は秀吉の兵糧攻めが有名だが、秀吉の政略(事前に食料の買占め)で酷い飢餓となったのは有名な話し
|
|
|
この石垣で守られた山城は、秀吉も力攻めが出来なかったのだろう
|
|
|
鳥取市が見渡せる 鳥取市が歴史風土に選ばれていないのが不思議だ
|
|
|
この稲荷神社が久松山登山道の入り口
|
|
|
かなり険しい登山が想像される
|
|
|
|
何でこんな丸い石垣を造ったのでしょう?
|
|
|
渚、快水浴場、観光地、風景、百景、絶景、夕日:鳥取砂丘
|
|
|
鳥取県を代表する観光地 平日なのに観光客がいっぱい
|
|
|
ここに来たらやはりあそこに登らなければ
|
|
|
皆が登る正面からでなく、遠回りになるが傾斜のなだらかな左手の丘から登る
|
|
|
まことに美しい眺めに感動する
|
|
|
砂はサラサラ
|
|
|
頂上から西の海岸を望む
|
|
|
こちらは東側の海岸 海岸まで降りている人もちらほらいる
|
|
|
下りは正面の坂を降りる
|
|
|
道の駅・神話の里しろうさぎ 今日の活動:7:15−15:30 走行:204km
|
|
|
快水浴場:白兎海岸
|
|
|
因幡の白兎は隠岐の島からサメを騙して渡って来た
|
|
|
道の駅の前に白兎海岸が広がる
|
|
|
|
|
|
|