15.11.8 米子、美保関




pb080383_thumb.jpg
百寺:清水寺


pb080386_thumb.jpg
厄払いの寺として有名なようだ 朝から多くの参拝者がいた


pb080389_thumb.jpg
pb080391_thumb.jpg
立派な五重塔がそびえ立つ


pb080399_thumb.jpg
五重塔と思ったが三重塔だった


pb080401_thumb.jpg
本堂を取巻く杉の巨木が凄い


pb080402_thumb.jpg
音風景:水鳥公園


pb080404_thumb.jpg
このコハクチョウがゴーゴーと鳴くようだ


pb080405_thumb.jpg
コハクチョウはいないが多くの水鳥がいた


pb080410_thumb.jpg
ここは宍道湖の東の中海


pb080413_thumb.jpg
朝日:皆生温泉


pb080414_thumb.jpg
皆生温泉前の海岸に綺麗な女性の裸像がある


pb080415_thumb.jpg
朝日は海からでなく、今日は見えないが大山から昇る


pb080417_thumb.jpg
渚、白砂青松:弓ヶ浜海岸


pb080418_thumb.jpg
広い砂浜の海岸


pb080419_thumb.jpg
米子から境港まで約20kmも弓なりに続く海岸


pb080421_thumb.jpg
青松の林も中々みごと


pb080426_thumb.jpg
灯台:美保関灯台


pb080430_thumb.jpg
山陰最古の灯台とある 小さいが真っ白で感じいい


pb080431_thumb.jpg
しかし一部壁が褐色に汚れているのが残念


pb080435_thumb.jpg
pb080436_thumb.jpg
この岬の名称は地蔵崎となっている 今は美保の崎とは言わ無くなったのか?


pb080438_thumb.jpg
駐車場の展望所からの灯台の眺め 観光客も結構来ていた


pb080440_thumb.jpg
秘境、名勝:島根半島北岸


pb080441_thumb.jpg
名勝の美保の北浦へ行こうとしたが、地図には載っているが車で行く道がない


pb080444_thumb.jpg
島根半島の北岸を走ると、所々で秘境に相応しい海岸が見えた


pb090447_thumb.jpg
道の駅・本庄 今日の活動:8:40−16:20 走行:121km