15.11.12 浜田、安芸太田




pb120885_thumb.jpg
かおり風景:畳ヶ浦磯の香り


pb120886_thumb.jpg
洞窟から海岸を望む凄い所だったのに驚く


pb120889_thumb.jpg
pb120892_thumb.jpg
洞窟を抜けると千畳敷の海岸が広がる絶景にさらに驚く


pb120893_thumb.jpg
こんな見事な景色を想像していなかった


pb120895_thumb.jpg
磯の香りもしっかり味わえる


pb120896_thumb.jpg
浸食された海岸は大迫力の絶景


pb120902_thumb.jpg
白砂青松、快水浴場:浜田海岸


pb120904_thumb.jpg
広い浜のとても美しい海岸


pb120907_thumb.jpg
冬が近づき日本海も徐々に荒々しくなって来ている 今回の旅で日本海の100選地も多く巡ったがここが最後となる


pb120912_thumb.jpg
青松でなく立派な青杉並木


pb120913_thumb.jpg
ここは石見海浜公園として整備されている


pb120915_thumb.jpg
百寺になっていないが竜雲寺に立ち寄る


pb120917_thumb.jpg
島根県のガイドに自然と石州瓦のコントラストが圧巻、と書かれていたがまさにその通り


pb120919_thumb.jpg
紅葉と屋根瓦が美しい


pb120922_thumb.jpg
こんな竜の絵何処かのお寺でも見たが、その寺も竜雲寺だったような気がする


pb120926_thumb.jpg
棚田:室谷


pb120928_thumb.jpg
下から見るとそんな大した棚田に思えない


pb120931_thumb.jpg
上から見るとまあまあの棚田が広がっていた ここの棚田は区画が結構大きいので凄いと思えないのかも


pb120935_thumb.jpg
渓谷:匹見峡


pb120937_thumb.jpg
表、裏、前、奥、4つの匹見峡があるがここは表 紅葉を期待したが全くの期待外れ


pb120943_thumb.jpg
表では満足できないので奥へ来てみるが


pb120944_thumb.jpg
奥匹見峡も紅葉は今一 場所が悪い訳でなくもう紅葉の時期が終わってしまったようだ


pb120949_thumb.jpg
民家の庭先に楓が一つ 最後の紅葉を見せていた


pb120953_thumb.jpg
渓谷、森林浴の森、日本百景、名勝:三段峡


pb120958_thumb.jpg
広島県の観光スポット三段峡 渓谷沿いに遊歩道があり少し歩く


pb120960_thumb.jpg
pb120963_thumb.jpg
中々凄い岩壁


pb120967_thumb.jpg
ここも紅葉を期待していたがもう時期は過ぎていた


pb120970_thumb.jpg
渓谷へ降りる道がない


pb120971_thumb.jpg
三段峡の名所の猿飛や二段滝は遊覧船に乗らないと見ることが出来ない


pb120980_thumb.jpg
むら景観:安芸太田町(寺領)


pb120981_thumb.jpg
赤瓦、白壁、干柿の橙色のコントラストが良い風景と言うことだが


pb120983_thumb.jpg
この家は干柿吊るしていたが、吊るす家は少なくなっているようだ


pb120986_thumb.jpg
道の駅・来夢とごうち 今日の活動:7:45−16:15 走行:181km