15.11.20 若桜




pb201568_thumb.jpg
昼間はバスツアーのトイレ休憩所で大賑あいだった道の駅だが、夜中は誰も居なくなった


pb201571_thumb.jpg
自然:諸鹿川渓谷


pb201572_thumb.jpg
諸鹿部落の先は通行止めになっていたがちょっと入る


pb201574_thumb.jpg
諸鹿川渓谷の観賞ポイントはもっと先だと思うが、引き返せなくなるのが心配で適当な所で行くのを止める


pb201576_thumb.jpg
棚田:つく米


pb201577_thumb.jpg
100選の棚田にしては規模が小さく見栄えも余り良くない


pb201579_thumb.jpg
戦国時代に谷を切り開いて造成された、と言うことでは感動する


pb201584_thumb.jpg
秘境:氷ノ山西麓


pb201586_thumb.jpg
pb201587_thumb.jpg
わかさ氷ノ山自然ふれあいの里へ来る


pb201588_thumb.jpg
探索路もありハイクには良さそうな所と思う ここで今回予定した100選巡りはすべて完了する


pb201589_thumb.jpg
鳥取県の観光スポット岩屋堂を見学


pb201590_thumb.jpg
三朝町の投入堂に似ており、あの危険な登山を思い出すが、ここは道から直ぐの岩にある


pb201592_thumb.jpg
岩の中に舞台付きのお堂がある


pb201601_thumb.jpg
名城、桜名所、観光地、風景、21世紀風景、国宝、特別史跡:姫路城(兵庫)


pb201602_thumb.jpg
岩屋堂見学後、このまま国29号を走り姫路城を見ようと急きょ予定変更 当初は鳥取自動車へ戻るつもりでいた


pb201604_thumb.jpg
国宝の姫路城はつい最近改装されたばかり


pb201605_thumb.jpg
平日なのに大変な人出でやはり外人が多い 天守閣の入場は30分待と表示ある


pb201609_thumb.jpg
改装後白過ぎだとか言われているが、本当に真っ白な城で美しい


pb201611_thumb.jpg
日本三大美城と言うものがあれば、姫路城はきっと入るだろうと思う


pb201612_thumb.jpg
金で無いのがちょっと物足りないが立派なシャチホコ


pb201613_thumb.jpg
pb201616_thumb.jpg



pb201618_thumb.jpg
黒田官兵衛ゆかりの石垣とあるので、何か他と違う特徴があるのだろう


pb201620_thumb.jpg
岩の隙間に小石が多く入っているがこれが特徴なんだろうか?


pb201624_thumb.jpg
色んな天守がありそれらが国宝になっている


pb201627_thumb.jpg
大天守の周りに幾つかの小天守がある


pb201631_thumb.jpg
外見は美しく威風堂々としており見飽きない


pb201633_thumb.jpg
天守閣入城前は表示通り多くの観光客で並びが出来ている


pb201640_thumb.jpg
pb201643_thumb.jpg
天守閣に入ると巨大な柱が目についた


pb201646_thumb.jpg
しかし混雑の中入るんじゃなかったとつくづく嫌になる ただ行列のまま移動し、上がって下りるだけの入場であった


pb201652_thumb.jpg
pb201657_thumb.jpg
広くて立派な姫路市のメインストリート


pb201658_thumb.jpg
pb201660_thumb.jpg
天守閣の上にあると大きさを感じないが、実際はとても巨大


pb201662_thumb.jpg
広くて落ち着いた感じの堀と石垣がとても美しい


pb201663_thumb.jpg
城の天守閣は外から眺めるのが一番とあらためて思う


pb201667_thumb.jpg
山陰道・三木SA 今日の活動:7:10−16:00 走行:234km


x_thumb.jpg
大旅行も経済面が心配であり、今回の旅行はいつも以上に食費を抑えることに努めた その結果は御覧の通りで良く頑張ったと思う