16.3.30 北九州




p3300060_thumb.jpg
フェリーは定刻通り6時に新門司港に到着 スタンダード和室の薄い式布団ではしっかり眠れなかった


p3300064_thumb.jpg
灯台:部崎灯台


p3300066_thumb.jpg
小さいが白くて綺麗な灯台 中々堂々としていて風格も感じる


p3300067_thumb.jpg
幕末の開港でイギリスと決めた五カ所の灯台の一つ


p3300068_thumb.jpg
灯台より関門海峡の方向の眺め


p3300069_thumb.jpg
p3300071_thumb.jpg
海岸に顔の大きな人物の像がある


p3300072_thumb.jpg
きっとこの人が幕府と灯台の設置を決めたイギリス人か?


p3300073_thumb.jpg
音風景、21世紀風景:関門海峡潮騒


p3300075_thumb.jpg
ここは昨年山口の100選巡りで下関を見るために来た和布刈公園


p3300077_thumb.jpg
関門海峡は源平合戦最後の壇ノ浦の戦いがあった所


p3300079_thumb.jpg
またここは小次郎と武蔵の巌流島の決闘の舞台でもある


p3300080_thumb.jpg
巌流島が薄く見えていたが、写真には収まらなかった


p3300082_thumb.jpg
山の上の和布刈公園から海岸へ移動し、関門海峡の渦潮を見るが


p3300083_thumb.jpg
ここは潮騒と貨物船の汽笛が音風景になっている


p3300087_thumb.jpg
遊歩:門司港レトロ


p3300088_thumb.jpg
レトロな建物がたくさんあるイメージを抱いて来たが、そんな感じは全くなし


p3300092_thumb.jpg
p3300094_thumb.jpg
旧大連航路上屋とあるが真新しい資料館


p3300097_thumb.jpg
資料館をちょっと見学する


p3300098_thumb.jpg
無料開放の資料館でそう大した展示物はない


p3300100_thumb.jpg
何故か映画のポスターが多く飾ってある


p3300102_thumb.jpg
森林浴の森:足立公園


p3300104_thumb.jpg
足立山妙見宮と言う結構立派な神社があり、これからの旅の安全と健康を祈願する


p3300108_thumb.jpg
森林浴の森と言う事だが、桜が満開になっておりとても綺麗だった


p3300111_thumb.jpg
小倉城に立寄る


p3300112_thumb.jpg
何故この城が名城になっていないのか不思議た


p3300115_thumb.jpg
日本の城はどこも桜があり、天守閣と桜が良く合う


p3300119_thumb.jpg
石垣も中々のもの 案内によると長州征伐のの時、小倉藩は逃げる時に城に火をかけたそうだ


p3300120_thumb.jpg
道:槻田あおぞら通り


p3300122_thumb.jpg
どう見ても100選になるような道ではない


p3300123_thumb.jpg
庶民の憩いの道路と言う事で選定されているのだが


p3300127_thumb.jpg
夜景:皿倉山


p3300128_thumb.jpg
北九州市を一望出来る


p3300129_thumb.jpg
日本三大夜景に函館や長崎が何故ないのかと思ったが、別の新日本三大夜景になっていた しかし、奈良や山梨の夜景がそんなに見事とは思えない


p3300130_thumb.jpg
p3300131_thumb.jpg
ケーブルカー駅から10分ほど登ると山頂で、立派な展望台がある


p3300132_thumb.jpg
p3300135_thumb.jpg
かおり風景:合馬竹林


p3300137_thumb.jpg
細々とした竹からは何の香りもしなかった


p3300140_thumb.jpg
合馬と書いて”おうま”と読む


p3300143_thumb.jpg
p3300144_thumb.jpg
p3300147_thumb.jpg
むら景観:等覚寺松会


p3300150_thumb.jpg
等覚寺と言うお寺があるのかと思っていたが、そんな寺は無くこの辺りの地名を言うそうだ


p3300154_thumb.jpg
祭りの会場となる白山多賀神社


p3300157_thumb.jpg
p3300161_thumb.jpg
4月19日に祭りが開催 この木のツルで祭りの櫓を組むのだろう、と勝手に想像する


p3300163_thumb.jpg
峠:仲哀峠


p3300164_thumb.jpg
ここは”復讐するは我にあり”の舞台となった所 実はつい先日直木賞作家サスペンスで見た 犯人は平然と酷い殺人を繰り返す恐ろしいドラマだ


p3300165_thumb.jpg
そんなドラマと全く合わないキレイな桜が咲いていた


p3300166_thumb.jpg
実はトンネル手前に首なし人形が捨てられていた


p3300167_thumb.jpg
今日の宿は温泉付きの道の駅・おうとう桜街道(田川郡大任町)


p3300169_thumb.jpg
温泉の露天風呂が凄かった 普通の露天風呂は仕切りがあるが、露天の周りは広い庭で解放感一杯