|
昨晩21時半頃、寝に着いたらドカーンと凄い地震が発生 普通地震は1,2分もすればおさまるのに一晩中揺れ続いた 朝のニュースで熊本で震度7と知り大変驚いた
|
|
|
むら景観:緒方町上自在
|
|
|
水路に架かる井路の景色がむら景観となっている
|
|
|
|
棚田:緒方軸丸北
|
|
|
今まで多くの凄い棚田を見て来ているので、ここの棚田は何か凄さが無く物足りない
|
|
|
滝:原尻の滝
|
|
|
東洋のナイアガラと案内あるが、大きさには劣るが恰好はそっくり
|
|
|
美しさと迫力があり見ごたえ十分の滝である
|
|
|
この滝は、前から下から横から上から、全ての角度から眺めることが出来る
|
|
|
水量も多く見ていて感動する
|
|
|
|
上から覗く為に岩に降りるがちょっと足がすくむ
|
|
|
|
|
茶店の前にある大きな水車が中々感じ良い
|
|
|
道の駅・原尻の滝から滝まではチューリップ畑となっていて、そろそろ見頃になっている
|
|
|
原尻の滝から祖母山へ向かう県7号を走っていると、前方にギザギザの祖母山が見えるので写真を一枚
|
|
|
祖母山の登山口に駐車スペースあり そこから森の中を少し進むと広々とした所に出て、360度の景色を見ることが出来た
|
|
|
名山、遊歩:祖母山 森林浴の森:川上渓谷 遊歩:尾平自然散策
|
|
|
ギザギザの祖母山が目の前に広がり素晴らしい景色である
|
|
|
|
|
|
|
川上渓谷の案内はあるが広場からは渓谷は展望出来ず
|
|
|
きっと祖母山を登山していくと、何処かで渓谷の絶景を見れるのだろう
|
|
|
そろそろ新緑の季節であり、山の緑が輝いている
|
|
|
|
登山口からちょっと戻った所に小さな渓谷を見つけ、川上渓谷の渓谷も見たことにする
|
|
|
|
名木:左右知イチイガシ
|
|
|
事前に調べナビ設定た位置から少し離れた所にあったが何とか見つけれる
|
|
|
日本一のカシの木と言う事だが、高さはそんなにない
|
|
|
この幹のデコボコのコブが凄い
|
|
|
幹の根元は空洞で地蔵様が祀られている
|
|
|
幹は根元だけでなく全体が完全に空洞になっていた
|
|
|
車道から外れて林道に入ると柵がしてある 勝手に開けて入って行けば良い
|
|
|
次の白山川へ行くのにナビは県688号を案内 道は林道の砂利道となり戻りたくてもUターンの場所がなく、ここでパンクでもしたらと大不安でしばらく走ることに
|
|
|
名水:白山川
|
|
|
名水ポイントは稲積水中鍾乳洞と言う所にしていたが、ナビはあの砂利道を案内するので止める
|
|
|
かなり大回りして県45号にでる 県45号は名水ロードと言う事で最初にあった柳橋を名水の白山川とする
|
|
|
峠:三国峠
|
|
|
臼杵藩、岡藩、佐伯藩、三国国境の峠
|
|
|
何にも無い山の中の峠だが、三重町の観光名所になっているのが面白い
|
|
|
かおり風景:野津原香り
|
|
|
香りの森の博物館に来るがもう10年以上も前から閉館となっていた
|
|
|
ここは豊後大野の北に位置しかなりの高所で下界の展望が中々良かった
|
|
|
今日の宿は昨日と同じ道の駅・たけた 明日は大分最後で九酔渓や飯田高原を巡ろうと思い竹田まで戻る
|
|
|
|
|
|
|