16.10.16 栃木、足利




img_2742_thumb.jpg
桜名所、夜景:大平山県立自然公園


img_2744_thumb.jpg
大平山神社と謙信平の分岐点に、大平山県立自然公園の看板あり、車止めて桜の木を見る


img_2746_thumb.jpg
この時期桜の木を見ても何の感動もない


img_2747_thumb.jpg
img_2751_thumb.jpg
あじさい坂の頂上にある大平山神社


img_2753_thumb.jpg
この神社の境内から栃木市の夜景が見える


img_2755_thumb.jpg
音風景:あじさい坂の雨蛙


img_2759_thumb.jpg
急坂のあじさい坂を上って来る人もいる この時期、紫陽花はないがカエルもいない


img_2763_thumb.jpg
神社の境内から栃木市を見渡す


img_2764_thumb.jpg
栃木市は栃木県の県庁所在地でなく、高層建物は全然なし


img_2765_thumb.jpg
夜景100選だが、それほど素晴らしい夜景が見れると思えない


img_2767_thumb.jpg
あじさい坂の下の随神門に一輪紫陽花が咲いていた たまたまあじさい坂を上がって行く人が写る


img_2769_thumb.jpg
img_2770_thumb.jpg
随神門は、正面は左右大臣・裏に仁王の守護神、と神仏混成


img_2771_thumb.jpg
随神門の下もずっとあじさい坂がつづいている


img_2773_thumb.jpg
img_2775_thumb.jpg
栃木は関八州で小田原の北条だが、越後の上杉との国境でもあり、戦乱を交えていたようだ


img_2776_thumb.jpg
上杉謙信がこの平野を見て、あまりの広さにビックリしたようだ


img_2777_thumb.jpg
img_2784_thumb.jpg
名水:出流原弁天池湧水


img_2785_thumb.jpg
山の中腹に赤い弁天堂が見える


img_2786_thumb.jpg
初めこれが弁天池と思ったが、弁天堂に登ってこの奥に弁天池があるのが分かる


img_2788_thumb.jpg
水車もあり弁天池と思って写真撮る


img_2789_thumb.jpg
弁天堂への入口の門


img_2791_thumb.jpg
弁天堂への階段は、凄く長くてキツイと思えたがそれ程でもなかった


img_2794_thumb.jpg
弁天堂入口に名水が流れており、やはり名水は飲まなくては


img_2795_thumb.jpg
名水は恐ろしい顔の蛇の口から流れ出ている


img_2797_thumb.jpg
赤が映える美しいお堂


img_2799_thumb.jpg
img_2800_thumb.jpg
弁天堂からの眺望 遠くに見える道沿いのイチョウ並木が感じ良い


img_2801_thumb.jpg
最初見たコンクリートのプールの奥に弁天池が見える


img_2805_thumb.jpg
何とも穏やかな顔の弁財天さま


img_2807_thumb.jpg
遊歩、夜景:織姫公園


img_2810_thumb.jpg
織姫神社から遠くの山へと何キロメートも遊歩道が伸びている


img_2814_thumb.jpg
織姫神社の上に織姫公園の展望台があり、足利市を一望出来る 


img_2816_thumb.jpg
足利市はちょっと高層建物あるが、我が豊田市には遥かに及ばない


img_2818_thumb.jpg
img_2819_thumb.jpg
前方後円墳の古墳の案内板あり


img_2820_thumb.jpg
img_2825_thumb.jpg
絶景:渡良瀬


img_2827_thumb.jpg
この橋は渡良瀬橋と違う 河原に駐車場あるが有料なので、堤に車止めれる所から写真撮る


img_2828_thumb.jpg
渡良瀬川の広い河原 絶景ポイントと違うかも知れないが、絶景100選はここで良しとする


img_2831_thumb.jpg
名城、国宝:足利氏館=鑁阿寺


img_2832_thumb.jpg
鑁阿寺(ばんなじ)が足利氏の居城だったようだ


img_2834_thumb.jpg
鑁阿寺の入口広場で、県別にテントが張られ利酒大会が行われている 参加できないのが残念


img_2837_thumb.jpg
巨木:鑁阿寺の大イチョウ


img_2838_thumb.jpg
鑁阿寺境内に見事な巨木のイチョウの木


img_2839_thumb.jpg
今は葉をいっぱいつけているが、もう時期黄色に変わり葉を落とすでしょう


img_2840_thumb.jpg
主幹が2つに分かれている


img_2843_thumb.jpg
img_2844_thumb.jpg
img_2845_thumb.jpg
img_2846_thumb.jpg
img_2847_thumb.jpg
鑁阿寺で今回の100選巡りを終了し、宮城・山形・福島・栃木の4県が完了


img_2849_thumb.jpg
img_2850_thumb.jpg
img_2851_thumb.jpg
img_2853_thumb.jpg
img_2854_thumb.jpg
img_2855_thumb.jpg
入口での利酒はこのお祭りだった


img_2858_thumb.jpg
酒は飲めないが、摘まみのつくねを食す これが美味かった


img_2861_thumb.jpg
100選巡りが午前中に終り、そのまま家へ直帰する 足利市から家まで420km、5時間で到着する


img_2863_thumb.jpg
新東名の岡崎S.Aは超人気S.Aでいつも大混雑だが、若干の待ちで駐車出来た


img_2865_thumb.jpg
最後の最後は美味い物食うぞと思ったが、高額な割に大した物なくこれになる


x01_thumb.jpg
今回旅行も朝は殆ど自炊等で節約し、交通費除きで目標・8000円/日・2人に対して、実績・6000円と大幅に目標達成する


x02_thumb.jpg
z01_thumb.jpg
今回旅行も女房が、各100選地のコメントをしっかり書き残してくれる


z02_thumb.jpg
z03_thumb.jpg
z04_thumb.jpg
z05_thumb.jpg
z06_thumb.jpg
z07_thumb.jpg