17.4.10 木更津、南房総




img_3839_thumb.jpg
海ほたるPAは快適 コンビニは24H営業でお茶サービスもあり 朝食は質素にコンビニ弁当


img_3841_thumb.jpg
富士山も遠望できる


img_3842_thumb.jpg
東京湾からこんなに大きく富士山が見れるとは思わなかった


img_3843_thumb.jpg
スカイツリーも霞んで見えた


img_3846_thumb.jpg
名木:賀恵淵のシイ


img_3847_thumb.jpg
見事な大木だが、枝が枯れたのか多く切られている


img_3849_thumb.jpg
シイの実は農耕以前は貴重な食料だったの案内あり そう言えば縄文人はドングリが主食だったと気づく


img_3851_thumb.jpg
img_3854_thumb.jpg
歴史の道:鎌倉街道−上総路


img_3856_thumb.jpg
何も案内ないがここが歴史の道とする 袖ケ浦市〜市原市への道が鎌倉街道


img_3859_thumb.jpg
夜景:きみさらずタワー


img_3860_thumb.jpg
展望台の2つのタワーの上部には、日本武尊と姫の像


img_3861_thumb.jpg
展望台に上がると、満開の桜を上から見ることが出来る


img_3864_thumb.jpg
日本武尊伝説の君去らずから、木更津の地名が付く


img_3866_thumb.jpg
夜景の良さは不明だが、満開の桜は見事


img_3867_thumb.jpg
展望台より木更津市街を見渡す


img_3871_thumb.jpg
img_3872_thumb.jpg
日本武尊の像はあちこちで見たと思うが、姫と一緒の像は記憶に無い


img_3874_thumb.jpg
img_3876_thumb.jpg
img_3881_thumb.jpg
自然:小櫃川河口


img_3882_thumb.jpg
堤防の道が無くなり河口まで行けず


img_3885_thumb.jpg
小櫃川河口は干潟の自然100選だが、ここでは大した干潟が望めない


img_3887_thumb.jpg
小櫃川河口から少し離れた所から干潟を見る


img_3889_thumb.jpg
白砂青松、都市公園:富津岬


img_3891_thumb.jpg
格好いい松が目立つ公園


img_3892_thumb.jpg
img_3893_thumb.jpg
img_3895_thumb.jpg
img_3896_thumb.jpg
富津岬の先端にある明治100年記念展望台


img_3898_thumb.jpg
展望台からは富士山も見えたが、薄くて写真には映らなかった


img_3899_thumb.jpg
白砂青松の海岸が美しい


img_3900_thumb.jpg
東京湾に突き出た富津岬の全容を見ることが出来る


img_3901_thumb.jpg
img_3903_thumb.jpg
img_3905_thumb.jpg
img_3907_thumb.jpg
img_3908_thumb.jpg
エンジンが付いているので、風に関係なく自由に飛べるのだろう


img_3909_thumb.jpg
img_3910_thumb.jpg
森林浴の森:鹿野山


img_3912_thumb.jpg
ネットに鹿野山九十九谷展望公園があったので、そこを目指すが見つからず


img_3915_thumb.jpg
関東最古の寺と案内ある鹿野山鹿野寺を参る


img_3918_thumb.jpg
関東最古とあるがそんなに古さを感じない


img_3920_thumb.jpg
神社敷地はとても広くて森林浴にも良さそう


img_3922_thumb.jpg
鬼の下駄を履いて健脚を願う


img_3923_thumb.jpg
img_3925_thumb.jpg
img_3930_thumb.jpg
鋸山へ向かう国127号沿いに、漁師料理のレストランがあり昼食


img_3931_thumb.jpg
女房は海鮮丼で自分は焼魚定食 控えめだが漁師料理を堪能する


img_3933_thumb.jpg
漁師料理・かなやはレストランと天然温泉がセット


img_3935_thumb.jpg
100選地でないが、千葉の観光名所の鋸山を見物する


img_3936_thumb.jpg
まだ腰痛があり歩きが不安であるが頑張る


img_3937_thumb.jpg
img_3940_thumb.jpg
百尺観音は入口から数分の所にあり それにしても石壁が凄い


img_3942_thumb.jpg
遺跡の様な観音像 切立った石壁に彫られているのが凄い


img_3943_thumb.jpg
百尺観音から上を見上げると、地獄のぞきの展望台が見える


img_3947_thumb.jpg
垂直に切立つ石壁に突出た岩の展望台 中々の迫力


img_3948_thumb.jpg
地極にしては余裕あり


img_3952_thumb.jpg
img_3953_thumb.jpg
展望台から下を覗くと足も竦む石の絶壁


img_3954_thumb.jpg
石を切出してこんな石壁が出来た訳だが、人間のやることはホント凄い


img_3955_thumb.jpg
地獄のぞきは鋸山の山頂にあり、天国のような素晴らしい眺望が広がる


img_3957_thumb.jpg
img_3959_thumb.jpg
img_3960_thumb.jpg
img_3962_thumb.jpg
東京湾フェリー乗場の金谷港 横須賀の久里浜へ行ける


img_3963_thumb.jpg
img_3967_thumb.jpg
展望台から大仏までは、かなりの距離がありそうだが、折角来たので歩くことに


img_3969_thumb.jpg
キツイ勾配のアップダウンの階段がつづく


img_3971_thumb.jpg
img_3973_thumb.jpg
日本最大の磨崖仏と案内あり


img_3974_thumb.jpg
優しい仏様の顔に癒される


img_3975_thumb.jpg
天明3年と案内あるので江戸時代であり、そんなに古い大仏ではない


img_3976_thumb.jpg
img_3977_thumb.jpg
img_3978_thumb.jpg
不動滝の名が付いているが滝には見えず


img_3980_thumb.jpg
峠:横根峠


img_3981_thumb.jpg
県34号の富津市と飯南町の境の峠


img_3982_thumb.jpg
峠に犬販売の店があり、子犬が凄い勢いで吠えまくる


img_3983_thumb.jpg
全く何てことない峠


img_3984_thumb.jpg
棚田:大山千枚田


img_3986_thumb.jpg
img_3987_thumb.jpg
千枚田と言うので期待していたが、期待以上に素晴らしい棚田


img_3989_thumb.jpg
こんなに美しい棚田は久しぶり 日本三大棚田と呼ばれてもおかしくないと思う


img_3990_thumb.jpg
平成天皇も唄をお読みになっている


img_3991_thumb.jpg
美しさに大満足


img_3992_thumb.jpg
img_3994_thumb.jpg
今日は道の駅・とみうらで泊まる 


img_3997_thumb.jpg
道の駅の休憩所は持込飲食可で、スーパーで買った刺身と串カツで一杯やる