|
ここは王子駅 今日は1日1300円のコインパークに駐車して、電車移動で都心の100選を巡る
|
|
|
都市公園:音無親水公園
|
|
|
王寺駅の隣りにある公園 都市公園の感じが全くしない
|
|
|
わざわざ都市公園100選碑がある 都市公園碑は初めて見たと思う
|
|
|
公園の遊歩道は王寺駅に通じており往来する人が多い
|
|
|
|
桜名所、音風景、都市公園:上野恩賜公園
|
|
|
こんもりした上野の小山は、桜の木で覆われている
|
|
|
|
上野と言えばこの人の銅像だが、政府に反乱した人が銅像で祀られるのは良く分からない
|
|
|
しかし、西郷どんは倒幕・維新の立役者であり、大好きな人の一人である
|
|
|
来年の大河ドラマは、この人が主人公であり楽しみだ
|
|
|
|
西郷どんとスカイツリー、アンマッチな景色が面白い
|
|
|
広い上野公園を暫く散策
|
|
|
|
上野の小山の鐘の音が音100選だが、何処から鳴るのか分からず
|
|
|
|
|
色んな碑がある 江戸人はフグが好きだったんだろうか? フグ供養碑まであり
|
|
|
一面ハスで覆われた不忍池 ハスの花が咲くのももう直ぐ、美しい景色が展開することでしょう
|
|
|
|
|
|
明治天皇の銅像 現人神と崇められた天皇、どんな気持ちで生きていたのだろう
|
|
|
パンダ見たくて、9時半の開園まで1時間待って入園する
|
|
|
パンダはガラス部屋にいる
|
|
|
ガラスに人の姿が反射して写真はキレイに撮れず
|
|
|
老人でも動物園は中々楽しい
|
|
|
|
暫く動物巡り
|
|
|
|
|
|
|
|
|
国立西洋美術館の建屋は世界遺産
|
|
|
美術館前には、それらしい彫刻物
|
|
|
|
神社:神田明神
|
|
|
江戸の総氏神様の神田明神 多くの人に崇敬され、観光者も多く訪れている
|
|
|
|
えびす様がいると言うことは商売繁盛だが、それだけでなく多くのご利益がある神社
|
|
|
|
少女と見えたが、これもえびす様
|
|
|
|
|
狛犬の形相が凄い
|
|
|
何体もの獅子が彫られている
|
|
|
|
|
名称、特別史跡:小石川後楽園
|
|
|
|
ここは水戸徳川家の庭園
|
|
|
水戸徳川家は、地元水戸にも大きな偕楽園を造っている 贅沢な殿様が多かったようだ
|
|
|
江戸屋敷の後ろにある庭園と言うことで、後楽園の名が付いた
|
|
|
都心の一角にちゃんと残っているのが素晴らしい
|
|
|
|
夜景:フジテレビ展望室
|
|
|
ここお台場は東京湾を埋め立てて造られた、広大なエンターテインメント ショッピングモール
|
|
|
フジテレビの上部にある球状の部分が展望室
|
|
|
道:湾岸道路
|
|
|
フジテレビの25回の球体展望室より都心を眺める 展望室入場は1100円と高い
|
|
|
レインボーブリッジと高層ビル群 人間の欲望や力の凄さをまざまざと感じる
|
|
|
一段と高いスカイツリーが見応えあり
|
|
|
|
展望室内は訳の分からない世界でついていけない
|
|
|
|
|
これはまた凄い 仕事と言えよくやれるものだ
|
|
|
フジテレビ内 実際のスタジオが見学出来れば面白いのに ポッターがあるのみ
|
|
|
|
フジテレビの展望室に上がらなくても、都心の眺めを楽しめる
|
|
|
ニューヨークの本物よりかなり小さいちと思うが、中々見事な自由の女神像
|
|
|
|
午後2時やっと昼食にありつける 朝6時の朝食だったので、腹が減って死にそうになっていた
|
|
|
かおり風景:新木場の貯木場
|
|
|
千石橋から昔の貯木場を眺める 今は丸太を浮べることは無くなったとしても、観光用にちょっと浮かべておけばと思うのだが
|
|
|
|
新木場駅前に丸太のモニュメントあり
|
|
|
一枚の板で造られている
|
|
|
隣りの木材工場から、少し木の香りを感じることが出来た
|
|
|
渚:葛西海浜公園
|
|
|
向うに見える渚まではちょっと距離がある 葛西臨海公園駅のホームから見れたことで良しとする
|
|
|
21世紀風景、平成百景:東京ディズニーランド
|
|
|
ディズニーランドも駅ホームから遠望のみ
|
|
|
|
|