17.5.30 桐生、前橋




img_6534_thumb.jpg
都市公園:華蔵寺公園


img_6535_thumb.jpg
ここは伊勢崎市にある都市公園


img_6536_thumb.jpg
入場無料の遊園地もあるが、まだ開園前


img_6538_thumb.jpg
森林浴の森:桐生川源流林


img_6539_thumb.jpg
群馬県の奥(栃木県との県境近く)までやって来る


img_6540_thumb.jpg
桐生川の上流は鮮やかな新緑に覆われる森


img_6541_thumb.jpg
新緑が気持ち良いが


img_6543_thumb.jpg
恐ろしいだいこんおろしの滝の看板があり


img_6545_thumb.jpg
江戸時代、浅間山の大噴火で飢饉となり、多くの村人がここから身を投じたとある


img_6547_thumb.jpg
渓谷:高津戸渓


img_6549_thumb.jpg
img_6551_thumb.jpg
高津戸橋から遊歩道が整備されている


img_6552_thumb.jpg
img_6557_thumb.jpg
遊歩道をゴリラ岩まで歩く


img_6560_thumb.jpg
img_6561_thumb.jpg
ゴリラ岩の案内がある所まで来るが、それらしき岩が特定できず


img_6563_thumb.jpg
ゴリラに似た岩が無い


img_6565_thumb.jpg
特定できないがこの岩をゴリラ岩にしておこう


img_6568_thumb.jpg
赤城山の南面に千本桜の通りがあるのだが、何処にあるのか探し回る


img_6569_thumb.jpg
汚い赤城神社並木の看板を見つけるが、桜並木でない


img_6570_thumb.jpg
桜名所:赤城南面千本桜


img_6573_thumb.jpg
行ったり来たりしてやっと千本桜の通りを見つける


img_6574_thumb.jpg
中々見事な桜トンネルとなっている


img_6575_thumb.jpg
今は車で通れるが、桜時期は車は無理だろう


img_6577_thumb.jpg
真直ぐに続く桜トンネルは中々感じ良い


img_6579_thumb.jpg
img_6582_thumb.jpg
カーブが連続する県16号で赤城山へ行く


img_6584_thumb.jpg
都心まで見渡せる夜景パノラマ展望台がある筈なのだが、見つけれずに走り通してしまう


img_6586_thumb.jpg
小沼まで来てしまい、夜景パノラマ展望台は通り過ぎたと諦めるが、この展望台本当にあるのだろうか?


img_6588_thumb.jpg
img_6589_thumb.jpg
展望台は諦めて、小沼の景色を楽しむ


img_6593_thumb.jpg
赤城山麓の中の静かな小沼の景色は心も安らぐ


img_6594_thumb.jpg
素晴らしく美しい小沼の景色を堪能する


img_6595_thumb.jpg
img_6596_thumb.jpg
img_6597_thumb.jpg
群馬県にはかるた形式の名所案内を彼方此方で見る これは分かりやすくて良い


img_6599_thumb.jpg
名山、21世紀風景、日本百景:赤城山


img_6600_thumb.jpg
大沼から赤城山を望む


img_6601_thumb.jpg
きっとこの2つの山が赤城山の主峰と思う


img_6603_thumb.jpg
大沼と赤城山、とても素晴らしい景色である


img_6605_thumb.jpg
大沼も静かで美しい湖で、この風景は心が和む


img_6606_thumb.jpg
赤城山と言えば国定忠治であるが、国定忠治を感じさせるものは何もなし


img_6608_thumb.jpg
大沼は湖畔まで車で入れるのが良い


img_6609_thumb.jpg
img_6611_thumb.jpg
自然:荒山高原


img_6612_thumb.jpg
県立赤城公園の白樺牧場に来る


img_6614_thumb.jpg
牧場に牛も馬もいないが、中々感じ良い牧場風景


img_6615_thumb.jpg
遠くに荒山 荒山高原はここではなかったかも知れない


img_6616_thumb.jpg
風景:赤城山麓養蚕ムラ


img_6618_thumb.jpg
事前にネットで調べた場所がここだが、養蚕ムラを感じる事が出来る景色でない


img_6620_thumb.jpg
名木:横室大カヤ


img_6622_thumb.jpg
カヤの木を全然知らないが、このカヤは日本三大カヤの木の一つ


img_6623_thumb.jpg
何か杉の葉に似ている感じがする


img_6624_thumb.jpg
幹回りはかなり太い


img_6625_thumb.jpg
img_6627_thumb.jpg
枝ぶりも見事で見応えあり


img_6628_thumb.jpg
img_6630_thumb.jpg
img_6632_thumb.jpg
都市公園:敷島公園


img_6634_thumb.jpg
ここは前橋市の都市公園


img_6635_thumb.jpg
松で有名な公園 キレイな松林が広がっている


img_6636_thumb.jpg
img_6637_thumb.jpg
何故か土俵もあり


img_6640_thumb.jpg
夜景:群馬県庁展望ホール


img_6641_thumb.jpg
私も女房も群馬県の県庁所在地が前橋市とは知らなんだ


img_6643_thumb.jpg
県庁の32回展望室は無料で行けるのが良い


img_6644_thumb.jpg
展望室から東西南北の景色を望める


img_6645_thumb.jpg
やはり群馬県、県庁所在の前橋市は超高層ビルは無し 


img_6647_thumb.jpg
img_6649_thumb.jpg
img_6650_thumb.jpg
img_6652_thumb.jpg
img_6653_thumb.jpg
img_6654_thumb.jpg
img_6655_thumb.jpg
img_6657_thumb.jpg
キレイで無料で上がれる県庁の展望ホール


img_6659_thumb.jpg
img_6660_thumb.jpg
日本全国の世界遺産 今でもあちこちで登録を目指しているようだが、村興しの登録には大反対


img_6661_thumb.jpg
img_6663_thumb.jpg
前橋の夜景、そんなに大したものに感じられない


img_6666_thumb.jpg
名城:箕輪城


img_6669_thumb.jpg
今年の大河ドラマは女城址直虎が放映されているが、直虎の甥直政が家康から拝領した城


img_6671_thumb.jpg
img_6672_thumb.jpg
真新しい門が再現されている


img_6675_thumb.jpg
本丸と思ったが、木俣と案内あり


img_6676_thumb.jpg
img_6677_thumb.jpg
井伊直政がどんな人だったのか全く知らず


img_6679_thumb.jpg
img_6680_thumb.jpg
img_6681_thumb.jpg
img_6683_thumb.jpg
広い本丸跡、立派な御殿でもあったのだろうか?


img_6684_thumb.jpg
img_6685_thumb.jpg
img_6687_thumb.jpg
名湯:伊香保温泉


img_6688_thumb.jpg
石段で有名な伊香保温泉 草津温泉の様に観光客が多いと思ったが、石段は閑散としていた


img_6690_thumb.jpg
共同浴場の石段の湯に入る


img_6693_thumb.jpg
温泉の成分は良く分からないが、名湯と言うことで中々良い湯に感じる


img_6696_thumb.jpg
img_6697_thumb.jpg
石段の湯は、公衆浴場で豪華な所では無い


img_6698_thumb.jpg
img_6700_thumb.jpg
超有名な草津温泉は別として、地方の温泉は寂れてしまうようだ


img_6701_thumb.jpg
img_6702_thumb.jpg
温泉に関所がある


img_6703_thumb.jpg
img_6705_thumb.jpg
取り調べ役人の座る石が高く、権力を示しているのが面白い


img_6707_thumb.jpg
img_6708_thumb.jpg
アメリカの州になる前のハワイ王国公使の別邸がある


img_6710_thumb.jpg
石段からは見えなかったが、温泉街のホテルも建ち並ぶ