2017.9.15 氷見、高岡




img_7796_thumb.jpg
名木:老谷の大ツバキ


img_7798_thumb.jpg
大椿は手前の木で後ろは杉と思う


img_7800_thumb.jpg
ツバキでは日本一の巨樹


img_7801_thumb.jpg
枝で覆われて幹が殆ど見えず


img_7802_thumb.jpg
img_7804_thumb.jpg
歴史の道:臼ヶ峰往来


img_7806_thumb.jpg
臼ヶ峰山頂へ上る道沿いに色んな案内があり


img_7813_thumb.jpg
img_7814_thumb.jpg
臼ヶ峰山頂は公園になっていて展望台もある


img_7817_thumb.jpg
展望台からの眺め


img_7818_thumb.jpg
img_7819_thumb.jpg
歴史の道:石動山道


img_7823_thumb.jpg
この歴史の道は、石動山道信仰の参拝道


img_7827_thumb.jpg
ここは石川県側の能登歴史公園


img_7830_thumb.jpg
棚田:長坂の棚田


img_7831_thumb.jpg
氷見は美味しいお米の産地


img_7832_thumb.jpg
所々休耕田もある ここはオーナー制で棚田を維持している


img_7833_thumb.jpg
img_7835_thumb.jpg
img_7837_thumb.jpg
棚田の区割りが大きく、機械で稲刈りできるので、平地の田とあまり変わらない


img_7841_thumb.jpg
img_7842_thumb.jpg
img_7844_thumb.jpg
風景:越中式定置網


img_7846_thumb.jpg
大がかりな仕掛けとなっているが、越中式定置網は魚が入って来るのを待つ漁法


img_7848_thumb.jpg
漁法の仕組みの説明がある


img_7849_thumb.jpg
img_7850_thumb.jpg
img_7851_thumb.jpg
img_7852_thumb.jpg
ここは氷見漁業交流館「魚々座」


img_7853_thumb.jpg
img_7858_thumb.jpg
渚、白砂青松、快水浴場、朝日:松田江長浜 観光地:氷見


img_7859_thumb.jpg
キレイな富山湾を望む


img_7861_thumb.jpg
氷見市のすぐ隣の海岸


img_7863_thumb.jpg
img_7864_thumb.jpg
松林も見事


img_7866_thumb.jpg
夜景:高岡二上山


img_7868_thumb.jpg
高岡市を見下ろせる展望台があったが、夜景スポットはここではなかった


img_7872_thumb.jpg
img_7873_thumb.jpg
富山は大伴家持と縁が深いようだ


img_7874_thumb.jpg
大伴家持の像がある所から200m程上が高岡二上山で展望台がある


img_7880_thumb.jpg
名城、桜名所、都市公園:高岡城


img_7881_thumb.jpg
本丸跡は広い芝生の広場


img_7882_thumb.jpg
img_7883_thumb.jpg
高岡城址に城の面影が全然ない


img_7884_thumb.jpg
img_7886_thumb.jpg
前田利家の息子で二代藩主の利長の隠居城として築城されたと案内あり


img_7887_thumb.jpg
img_7888_thumb.jpg
高山右近の像があるが、高岡城との関わりが分からない


img_7890_thumb.jpg
城址は古城公園で桜の名所にもなっている


img_7892_thumb.jpg
高岡城から歩いて5分程の所に高岡大仏があり立寄る


img_7894_thumb.jpg
img_7895_thumb.jpg
奈良、鎌倉、高岡が日本三大仏


img_7896_thumb.jpg
img_7899_thumb.jpg
大仏も大仏殿も自由に見学できる


img_7900_thumb.jpg
img_7902_thumb.jpg
建造物保存地区:高岡市山町筋 歴史風土:高岡市


img_7904_thumb.jpg
商家の土蔵造りの家が立並ぶ


img_7908_thumb.jpg
img_7911_thumb.jpg
img_7912_thumb.jpg
img_7913_thumb.jpg
img_7914_thumb.jpg
img_7915_thumb.jpg
百寺、国宝:瑞龍寺


img_7916_thumb.jpg
img_7918_thumb.jpg
img_7920_thumb.jpg
国宝の三門は改修中で、シートに覆われて全景が見れない


img_7923_thumb.jpg
この建屋も国宝で仏殿


img_7924_thumb.jpg
img_7925_thumb.jpg
img_7927_thumb.jpg
こちらの建屋も国宝の法堂


img_7928_thumb.jpg
img_7929_thumb.jpg
img_7931_thumb.jpg
三門と法堂は廻廊で繋がっている


img_7932_thumb.jpg
img_7934_thumb.jpg
滅茶苦茶広い茶室


img_7936_thumb.jpg
img_7938_thumb.jpg
廻廊の所々に仏様がいる


img_7942_thumb.jpg
境内はキレイに手入れされた芝生が広がる


img_7943_thumb.jpg
img_7944_thumb.jpg
img_7945_thumb.jpg
瑞龍寺は前田家でなく藩主の利長の菩提樹


img_7946_thumb.jpg