2017.9.16 富山、黒部




img_7952_thumb.jpg
白砂青松:古志の松原


img_7953_thumb.jpg
富山市の浜黒崎の海岸へ来る 海越しに立山連峰が見渡せる


img_7956_thumb.jpg
美しい松並木がつづく


img_7957_thumb.jpg
img_7963_thumb.jpg
自然:呉波丘陵


img_7964_thumb.jpg
大正・昭和天皇の詩碑があるが読めず


img_7965_thumb.jpg
呉波丘陵は絶滅危惧のハッチョウトンボの生息地とあるがトンボは飛んでいない


img_7967_thumb.jpg
展望台があり富山市がキレイに見渡せる


img_7971_thumb.jpg
富山市越えに剣岳がそそり立つ、中々素晴らしい景色


img_7972_thumb.jpg
img_7973_thumb.jpg
img_7974_thumb.jpg
この少年が立山開山したと説明書きあり


img_7976_thumb.jpg
かおり風景:和漢薬の香り


img_7979_thumb.jpg
越中富山と言えば薬の名産地 道路の路肩に車止めているので、くすりの香り嗅ぐ余裕なし 写真のみ撮って早々に退散


img_7981_thumb.jpg
桜名所:松川公園


img_7983_thumb.jpg
狭い松川の両沿いに桜並木が続く


img_7985_thumb.jpg
ここは路上がチケットパーキングになっており、1時間分のチケットで駐車しているのでゆっくり回れる


img_7987_thumb.jpg
img_7988_thumb.jpg
第二代富山藩藩主とあるが、やはり前田利家の血筋の人なのでしょう


img_7989_thumb.jpg
松川公園に隣接して富山城址公園がある


img_7991_thumb.jpg
img_7992_thumb.jpg
案内にある野面積みの石垣と思われる


img_7993_thumb.jpg
こちらは整然としているので、案内にある布積みか?


img_7995_thumb.jpg
富山城の天守閣と思ったが


img_7997_thumb.jpg
富山市郷土博物館になっている


img_8000_thumb.jpg
夜景:富山市役所


img_8003_thumb.jpg
平日は9時、土日は10時から市役所の展望塔にのぼれる タダなのが嬉しい


img_8004_thumb.jpg
立山連峰もよく見えるようだが、今日は雲で霞む


img_8006_thumb.jpg
薬師岳の方向の写真


img_8007_thumb.jpg
立山を望む特等席になっている


img_8009_thumb.jpg
img_8010_thumb.jpg
img_8013_thumb.jpg
名水:穴の谷霊水


img_8015_thumb.jpg
駐車場からちょっと離れた場所に霊水汲場があり、多くの人が台車に一杯ポリタンクを摘んで引いている


img_8017_thumb.jpg
霊水の感じが漂っている


img_8019_thumb.jpg
img_8021_thumb.jpg
やはり霊水は飲まなくては


img_8022_thumb.jpg
この霊水は不純物がなく4年は腐らないらしい 美味い霊水でした


img_8025_thumb.jpg
img_8026_thumb.jpg
img_8029_thumb.jpg
夕日:黒部市(生地浜海岸)


img_8030_thumb.jpg
黒部市の夕日スポットが生地海岸とネットに載っていた


img_8031_thumb.jpg
黒部と言えば黒部峡谷や黒部ダムの山のイメージだが、黒部市は海岸の町でもある


img_8033_thumb.jpg
名水:黒部川扇状地湧水群 遊歩:黒部市生地


img_8036_thumb.jpg
生地に何カ所も湧水があり、その一つの弘法の清水に来る


img_8037_thumb.jpg
自然に湧いている状態でなく、パイプで引いた湧水で見栄えは全然ダメ


img_8038_thumb.jpg
湧水巡りが遊歩100選になっている


img_8039_thumb.jpg
渚、快水浴場:宮崎境海岸


img_8041_thumb.jpg
美しい海岸だが、海岸美より宝石探しに人気があるようだ


img_8043_thumb.jpg
img_8044_thumb.jpg
img_8046_thumb.jpg
多くの人がヒスイ探しをしているが、果たして見つけた人はいるのでしょうか?


img_8050_thumb.jpg