|
昨晩は道の駅・箱根峠で車泊
|
|
|
道の駅から芦ノ湖を一望できるが靄の中
|
|
|
歴史風土:箱根町 観光地、21世紀風景、平成百景、日本百景、絶景:箱根・芦ノ湖
|
|
|
箱根の関所は、江戸防衛で厳しいチェックがあったと想像される
|
|
|
早朝で営業前だが、門は開いていて敷地内に入れる
|
|
|
|
早朝の静かな芦ノ湖
|
|
|
誰もいなく芦ノ湖を独り占め
|
|
|
神社:箱根神社
|
|
|
長い階段と杉並木が神聖な雰囲気
|
|
|
|
箱根神社は開運厄除けの神社 トラブルなく旅行できるようお願いする
|
|
|
苔に覆われた狛犬が凄い
|
|
|
|
箱根神社は龍神様であった
|
|
|
|
|
名湯:芦之湯温泉
|
|
|
箱根よりちょっと離れているが、大涌谷への道は9時から開通のため先に立寄る
|
|
|
芦之湯温泉は温泉街は無く、数件の温泉宿がある
|
|
|
自然、歴史の道:箱根旧街道
|
|
|
石畳がしっかり残っている
|
|
|
旧街道沿いに杉並木が続く 箱根杉並木は自然100選になっている
|
|
|
ここは畑宿の旧街道
|
|
|
車道は七曲の道だが、旧街道はそれを縫うように続く
|
|
|
|
かおり風景:大涌谷硫黄の香り
|
|
|
大涌谷は箱根一の観光地と思われる 朝から大勢の人が訪れている
|
|
|
|
数年前噴火のニュースで騒がれたが、今でもこの通り至る所で噴煙が上がる
|
|
|
富士山が見れて大感激
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
5個500円で黒卵売っている 名物の黒卵、中々美味しい
|
|
|
山へは入れない
|
|
|
|
名湯:湯河原温泉
|
|
|
箱根から県78号・椿ラインを走るが、全く集落もない深い山の中から、急に開けた湯河原温泉となる
|
|
|
昼間の温泉街は閑散としている
|
|
|
白砂青松、森林浴の森:真鶴半島
|
|
|
真鶴岬の名勝の三ツ石
|
|
|
ここが最南端とは意味不明 本州の最南端は潮岬なのに
|
|
|
駐車場から海岸へ降りれるが、結構距離あり
|
|
|
中々キレイで感じ良い
|
|
|
|
|
真鶴半島は森林浴の森 半島の先端まで森となっている
|
|
|
キタナイ猫も森林浴をしている
|
|
|
名湯:箱根湯本温泉
|
|
|
|
箱根湯本駅前通りは大歓楽街となっており、大勢の観光客がひしめいている
|
|
|
|
名湯:塔之沢温泉
|
|
|
塔之沢温泉と箱根湯本温泉は隣り合わせ
|
|
|
歴史風土:小田原市 名城、桜名所:小田原城
|
|
|
天下の名城は中々美しい
|
|
|
武田信玄や上杉謙信に攻められても落城せず 守りに強い小田原城も秀吉には敵わなかったようだ
|
|
|
|
|
|
天守の高さの比較あり やはり一位は大阪城だが、二位が名古屋城には驚き
|
|
|
|
確か早雲は下剋上でのし上がり、戦国大名の一番になった奴と思うが?
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|