2017.10.27 三富




img_9185_thumb.jpg
昨晩は道の駅・みとみで車泊 ここは西沢渓谷入口の道の駅で、大きな駐車場があり渓谷ハイキングの拠点になっている


img_9187_thumb.jpg
img_9188_thumb.jpg
前の案内板によると、あの山は百名山の甲武信ヶ岳(こぶしだけ)


img_9190_thumb.jpg
渓谷、森林浴の森、自然、秘境、観光地:西沢渓谷


img_9191_thumb.jpg
西沢渓谷入口から七つ釜五段の滝を巡るコースタイムは約4時間 6:50渓谷入口を出発


img_9193_thumb.jpg
渓谷入口から直ぐの所にあるが、大した滝でない


img_9195_thumb.jpg
コースタイム4時間なら、自分の体力では5時間を覚悟して、渓谷道を行く


img_9201_thumb.jpg
渓流沿になだらかな歩道が続く


img_9204_thumb.jpg
7:21西沢山荘着 コースタイムの30分通りに着く


img_9205_thumb.jpg
何者なのか知らないが、田辺重治の碑がある


img_9207_thumb.jpg
山荘から急に山道・登山道になる


img_9212_thumb.jpg
7:30二俣吊橋に到着


img_9213_thumb.jpg
シッカリしているようだがちょっと揺れる


img_9215_thumb.jpg
紅葉しているがまだちょっと早い感じ


img_9216_thumb.jpg
img_9218_thumb.jpg
トイレ、体力、腰痛、色んな不安がある中のハイクであるが、今の所問題なく来ている


img_9222_thumb.jpg
道は本格的な登山道となって来る


img_9224_thumb.jpg
大久保の滝と案内あり


img_9225_thumb.jpg
小さな滝でそんなに凄くない


img_9230_thumb.jpg
7:45三重の滝に着く ここまでのコースタイムは50分だが、1時間かかる


img_9232_thumb.jpg
滝見台から急流の滝を見れる


img_9234_thumb.jpg
水量も多くちょっと迫力あり


img_9236_thumb.jpg
img_9239_thumb.jpg
img_9241_thumb.jpg
フグ岩の案内あり 頭が大きいのがフグの感じがする


img_9243_thumb.jpg
ウナギの床と案内あるが、何でウナギなのか分からず


img_9245_thumb.jpg
意味は分からないが、美しい渓流には感動する


img_9246_thumb.jpg
渓流沿いに岩場の道となる 鎖に捕まりながら歩く


img_9248_thumb.jpg
8:20竜神の滝 コースタイム70分に対して90分かかって着く


img_9249_thumb.jpg
落差は無いが、流れが速く水もキレイなので中々感じ良い


img_9251_thumb.jpg
恋糸の滝と案内あり


img_9252_thumb.jpg
岩登りの道も随所にあり、鎖にしがみつきながらの歩が続く


img_9255_thumb.jpg
貞象の滝と案内あり


img_9258_thumb.jpg
道は険しいが、ホント美しい渓流に感動しながら歩ける


img_9259_thumb.jpg
3つの不安を抱いて出発したが、今の所感動に押されてか問題なく来ている


img_9262_thumb.jpg
小さな滝も水量・水流があり迫力を感じる


img_9264_thumb.jpg
img_9267_thumb.jpg
母胎渕と案内あり


img_9268_thumb.jpg
胎児が宿る母のお腹の中はこんな感じなのか?


img_9270_thumb.jpg
水が浸るこんな道も所々にある


img_9272_thumb.jpg
カエル岩の案内あるが、カエルによく似ている 色々と案内があり、立止まっては写真撮りするので、険しい道だがまだ体力は十分あり


img_9274_thumb.jpg
9:7方枚橋 ここから直ぐに最終目的の七つ釜五段の滝あり


img_9277_thumb.jpg
滝:七つ釜五段の滝


img_9278_thumb.jpg
9:11七つ釜五段の滝に無事到着 コースタイム110分に対して137分かかったが、やったぁと嬉しさが込みあがる


img_9279_thumb.jpg
頑張って来た甲斐は十分にあり 美しく迫力もある素晴らしい滝を見れた


img_9280_thumb.jpg
落差は無いのに滝壺に落ちる水の勢いが凄い


img_9281_thumb.jpg
七つの釜と五段の滝を数えるのは難しかったが、そんなことはどうでもいい


img_9284_thumb.jpg
ちょっと残念なのは、渓谷沿いの細い道からしか見れない


img_9286_thumb.jpg
滝見台の様なスペースがあればと思うが、それは贅沢か?


img_9287_thumb.jpg
img_9289_thumb.jpg
img_9295_thumb.jpg
9:40旧森林軌道・滝の上展望台


img_9296_thumb.jpg
滝の上展望台とあるが、滝は見れず周りの紅葉の山が見える


img_9297_thumb.jpg
山々を見ながら饅頭を食べて休息し、10:00展望台を出発


img_9299_thumb.jpg
帰りは森林コース この道は昔トロッコが引かれた道で、平坦でなだらかな下りであり助かる


img_9302_thumb.jpg
七つ釜五段の滝が眼下に見えるとあるが、全然良く見えない


img_9304_thumb.jpg
下が見えるこんな橋 下を覗くと落ちそうでちょっと怖い


img_9308_thumb.jpg
所々紅葉の木もあり嬉しい


img_9310_thumb.jpg
10:25大展望台と案内ある所に着く


img_9311_thumb.jpg
あれは鶏冠山 なるほど鳥の鶏冠に似ている


img_9316_thumb.jpg
10:35大久保沢 滝の上展望台からは平坦な下り坂でコースタイム通りに着く


img_9318_thumb.jpg
わざわざ案内あるが何てことない沢


img_9319_thumb.jpg
下りはブレーキのみで進むトロッコと案内ある


img_9321_thumb.jpg
上りが全く無い旧トロッコの道でホント助かる


img_9323_thumb.jpg
11:13ネトリ大橋に着く ここは渓谷道と森林道の分岐点


img_9327_thumb.jpg
11:30渓谷入口に戻る 多くの不安があったが、4時間40分で無事到着出来て、大感激である


img_9330_thumb.jpg
帰り道の駅・朝霧高原からキレイな富士山を見れる


img_9332_thumb.jpg
これで今年の100選巡りの旅は終了 100選巡り旅を初めて6年、車泊の節約旅をよく続けている