|
神社、絶景:天満宮
|
|
|
今日は電車移動で大阪市内の100選地を巡る
|
|
|
天神祭りは日本三大祭りの一つで絶景100選だが、何も祭りを偲べるものは無し
|
|
|
天神様は学問の神様
|
|
|
提灯が風情あって感じ良い
|
|
|
都市公園、平成百景:中之島公園
|
|
|
中之島公園の西端 熊野古道の起点の八軒家浜が見える
|
|
|
川の中州に造られた公園で芝生広場と樹木が生い茂る
|
|
|
|
川越しに見える大都市の風景が中々良い
|
|
|
大正時代の天神祭りの様子がうかがい知れた
|
|
|
こちらは案内ないが、きっと平安時代の様子と思われる
|
|
|
大阪市は東京には劣るが、世界の大都市である
|
|
|
|
昔の天満橋の橋名看板 天満橋は秀吉が最初に造ったと案内あり
|
|
|
桜名所:造幣局
|
|
|
造幣局の桜通りには、既に遅咲きの桜が満開近い
|
|
|
今年は3日後の4/11から一週間通り抜けが出来る 凄い人出になるようだ
|
|
|
|
まだ閉門中だが、外人の観光客が結構来ていた
|
|
|
通りの横の川に架かる橋上からの眺めも中々良い
|
|
|
|
|
阪急電車の森町駅から天満宮、造幣局、次は大阪城へ 今日は歩き回ることになる
|
|
|
歴史風土:大阪市 名城、桜名所、都市公園、21世紀風景、平成百景、特別史跡:大阪城
|
|
|
堀と石垣と都会のビル群 素晴らしい景色が見れる
|
|
|
|
加藤清正の巨石はあちこちにあるが、この巨石はそれにしても大きい
|
|
|
ちょっと顔がおかしい狛犬 説明書きに中国のものとある
|
|
|
天下の名城の大阪城 見応え十分である
|
|
|
日本の名城には桜が付きもの 大阪城も桜名所で桜の木が一杯ある
|
|
|
堂々とした中に美しさが漂う大阪城は、世界に誇れる日本の宝だ
|
|
|
|
内堀を巡る遊覧舟も中々風情がある
|
|
|
観光客も大勢来ている 大半は外国人だが今の時世しょうがない
|
|
|
いざ天守閣に入場
|
|
|
|
現在の天守閣が一番長いとは意外 1665年から昭和初期まで天守閣は無かった
|
|
|
5階までのエレベーターは渋滞 乗るのに20〜30程待つ
|
|
|
まず天守閣に上がり市内を眺める
|
|
|
大阪冬の陣の時、真田幸村は真田丸を築いたが、あっちの方向にあったのだろうか?
|
|
|
眼下にうごめく人出も見応えある
|
|
|
桜と都会、良い眺めを堪能出来ました
|
|
|
|
上の階から順番に展示物を見て降りる
|
|
|
|
|
|
|
|
|
かおり風景:鶴橋駅周辺
|
|
|
大阪城からは鶴橋はJRで移動
|
|
|
鶴橋駅周辺は韓国街 焼肉やキムチの香りが漂う
|
|
|
今日は電車巡りなので、昼間からこれが飲める
|
|
|
焼肉は高いので、チヂミとキムチで韓国料理を満喫
|
|
|
キムチはそんなに辛くなく、店が選んでくれた何種類かのキムチを満喫する
|
|
|
小さくて狭い店だが繁盛していました
|
|
|
百寺、夕日:四天王寺
|
|
|
四天王寺は聖徳太子が建立した仏教寺院
|
|
|
四天王寺だから四天王がいると思ったが、大門に像は無かった
|
|
|
五重の塔に入場が出来た
|
|
|
五重の塔内に入るのは初めての事
|
|
|
|
|
塔内部は納骨堂のような感じだった
|
|
|
五重の塔の隣りの金堂
|
|
|
|
|
|
|
金堂と五重塔が並んだ景気は素晴らしい
|
|
|
|
遊歩:上町台地北
|
|
|
この辺りには7つの坂道と寺院が点在していて遊歩100選になっている
|
|
|
|
口縄坂の隣りに女房の父親の墓があり、墓参りも済ませる
|
|
|
平成百景:通天閣
|
|
|
フグと通天閣が撮影スポットらしい この景色を大勢の人が撮影していた
|
|
|
|
|
ここも大阪の有名な繁華街のようで、人がうじょうじょいる
|
|
|
ここは串カツが名物のようで、多くの串カツ屋がある
|
|
|
通天閣へ上るエレベーターは35分待ちと言うことで、上がるのは諦める
|
|
|
通天閣は上るより、下から眺めるものだとも思える
|
|
|
|
夕日、夜景:大阪市北区
|
|
|
梅田スカイビルの空中庭園が夕日と夜景のスポット
|
|
|
|
屋上からは大阪市を360℃一望できる
|
|
|
あちらの河口に夕日が落ちていくのでしょう
|
|
|
梅田駅の周辺 この辺りが大阪市の中心か?
|
|
|
|
|
梅田スカイビルの空中庭園、中々良い所でした
|
|
|
|
|
道:御堂筋
|
|
|
100選碑は工事中の歌舞伎座の前にあるが、碑までフェンスで囲まれていた
|
|
|
フェンスに囲まれた100選碑を、女房は良く見つけたものだ
|
|
|
大坂の大動脈の道とうかがい知れる
|
|
|
かおり風景:法善寺の線香
|
|
|
法善寺と言えば夫婦善哉 コイさんに憧れた板前はおしるこ屋だったか?
|
|
|
|
法善寺横丁を覗き見る
|
|
|
大阪らしいゴチャゴチャした居酒屋街
|
|
|
100選巡りは終わり道頓堀を散策
|
|
|
巨大なグリコのポスター、赤だと思っていたが青だった
|
|
|
道頓堀の風景 これが大阪だと感じる
|
|
|
当然今日はここで夕食 何喰おうか色々あり迷って決まらない
|
|
|
圧巻の人出
|
|
|
良いもの一杯あるのに、お金との相談で何処にでもある王将の餃子になる
|
|
|
今日は一日中歩き回りぐったり疲れた
|
|
|
ビールがとっても旨い
|
|