18.4.11 池田、能勢、篠山




img_0430_thumb.jpg
夜景:五月山 都市公園:五月山緑地


img_0431_thumb.jpg
五月山の山頂に立派な展望台がある


img_0434_thumb.jpg
展望台からは、大阪から神戸まで見渡すことが出来る


img_0437_thumb.jpg
今日は強風が吹き荒れかなり寒い


img_0439_thumb.jpg
img_0445_thumb.jpg
五月山ドライブウェイの途中にある秀望台からの眺め


img_0448_thumb.jpg
秀望台は五月山の夜景スポット


img_0449_thumb.jpg
猪名川の橋の近くに、もう大分前に亡くなっているが女房の祖父が住んでいたそうだ


img_0450_thumb.jpg
ドライブウェイの先に五月山


img_0452_thumb.jpg
夕日:とよの能勢


img_0455_thumb.jpg
能勢妙見山は日蓮宗の霊場として建立される


img_0458_thumb.jpg
何か怪しげな建造物だが、中には仏さんがいるようだ


img_0462_thumb.jpg
山頂に本堂があり、お経が流れて来る


img_0464_thumb.jpg
心にしみる坊さんの唱題を聴きながら夕日を見ると、心が澄み切って無心になる


img_0465_thumb.jpg
ここはそんな夕日のスポット


img_0469_thumb.jpg
この門に夕日が落ちていくのだろうと、勝手に想像する


img_0471_thumb.jpg
唱題は聞こえたが夕日は見れないので心は澄んでいない


img_0472_thumb.jpg
ここは標高が結構あるのか、丁度桜は満開となっていた


img_0473_thumb.jpg
名木:野間の大ケヤキ


img_0474_thumb.jpg
昔、蟻無宮と言う神社があり、その御神体であったと説明にある


img_0476_thumb.jpg
大きくて立体な名木で存在感あり


img_0477_thumb.jpg
img_0479_thumb.jpg
img_0480_thumb.jpg
img_0486_thumb.jpg
むら景観:能勢町(大里)


img_0487_thumb.jpg
何てこと無い風景だが、秋は壮大なコスモス畑になるようだ


img_0489_thumb.jpg
棚田:長谷棚田


img_0490_thumb.jpg
大阪にもこんな棚田の風景がある


img_0493_thumb.jpg
一部は既に田植えが終わっている


img_0494_thumb.jpg
これで大阪府の100選巡りは終了


img_0496_thumb.jpg
建造物保存地区:篠山市宿場町


img_0497_thumb.jpg
江戸時代には京街道と呼ばれた福住宿場


img_0498_thumb.jpg
当時の建屋もある事にはあるが、全体としては期待外れで今一


img_0499_thumb.jpg
名木:藤坂の大カツラ


img_0502_thumb.jpg
不思議だ、看板はあるのにそれらしき名木は無い


img_0503_thumb.jpg
名木はもう枯れて無くなってしまったのだろうか?


img_0504_thumb.jpg
名城:篠山城 建造物保存地区:篠山市城下町


img_0507_thumb.jpg
城址周りの武家屋敷と、その先にある商家の町並みが建造物保存地区


img_0509_thumb.jpg
img_0511_thumb.jpg
篠山城は、大坂の豊臣側を牽制するために築かれた


img_0512_thumb.jpg
小さな堀と石垣がキレイ


img_0514_thumb.jpg
img_0515_thumb.jpg
大書院の入場はパス


img_0516_thumb.jpg
img_0518_thumb.jpg
屋根の造りに特徴があるようで、職員が説明してくれたが忘れた


img_0522_thumb.jpg
本丸の跡地を仕切りで紹介している


img_0523_thumb.jpg
img_0525_thumb.jpg
天守台はあるが、天守閣は造られなかったと説明あり


img_0527_thumb.jpg
img_0528_thumb.jpg
img_0529_thumb.jpg
img_0530_thumb.jpg
建造物保存地区の武家屋敷跡を散策


img_0532_thumb.jpg
img_0533_thumb.jpg
茅葺で残っている屋敷もある


img_0536_thumb.jpg
静かで落ち着いた感じが良い


img_0537_thumb.jpg
この家は鈴木と表札がある 現在は一般の民家となっているようだ


img_0539_thumb.jpg
img_0540_thumb.jpg
資料館があるが入場はパス


img_0542_thumb.jpg
100選巡り後は、スーパーで買い物して女房の実家で泊まるのが定着してしまう


img_0543_thumb.jpg
このくつろぎは車泊では味わえない この先車泊は出来なくなってしまう