18.4.12 六甲




img_0544_thumb.jpg
都市公園:甲山森林公園


img_0548_thumb.jpg
普通、都市公園と言うと競技場とか広場があるが、ここは森林があるだけ


img_0550_thumb.jpg
甲山が良く見えた


img_0552_thumb.jpg
うっそうとした森林だが、森林浴の森には選定されていない


img_0555_thumb.jpg
渓谷:蓬莱峡


img_0556_thumb.jpg
花崗岩が風化されて出来たとあるが、奇峰の眺めは中々圧巻


img_0558_thumb.jpg
しかし渓谷は水もなく全然大したことない


img_0562_thumb.jpg
名湯:有馬温泉


img_0563_thumb.jpg
秀吉は妻のねねを有馬温泉に連れてねぎらった


img_0567_thumb.jpg
有馬温泉には有名な公衆浴場が3つあり、その一つの金の湯


img_0572_thumb.jpg
神話の世界から有馬温泉があったのには驚きである


img_0574_thumb.jpg
2つ目は銀の湯 名湯の有馬温泉に漬かりたい所だが、まだ朝でありこの先も色々巡るのでパス


img_0577_thumb.jpg
3つ目の太閤の湯は閉館中


img_0578_thumb.jpg
太閤さんは有馬の湯につかり、疲れた体を癒したのでしょう


img_0579_thumb.jpg
img_0580_thumb.jpg
有馬温泉のメインの通り 名前はやはり太閤通り


img_0582_thumb.jpg
温泉饅頭食べるが、滅茶苦茶美味かった


img_0583_thumb.jpg
夜景:芦有ドライブウエイ


img_0585_thumb.jpg
有馬温泉から六甲に入る芦有ドライブウエイ その終点に東六甲展望台があり、夜景のスポットになっている


img_0586_thumb.jpg
大阪と神戸が望める筈だが、今日は霞んでいる


img_0587_thumb.jpg
img_0591_thumb.jpg
夜景:六甲ガーデンテラス


img_0592_thumb.jpg
スイスフェア中でハイジがいるが、ここをアルプスと一緒にしてはアルプスに申し訳ないでしょう


img_0594_thumb.jpg
立派な展望台があり、ここも夜景のスポット 六甲にはあちこちに夜景スポットがある


img_0597_thumb.jpg
展望台からは明石大橋も見渡せるとあるが、今日は全然見えず


img_0598_thumb.jpg
img_0599_thumb.jpg
ここへはロープウェイも伸びている


img_0601_thumb.jpg
網で囲まれた建物があるが、あれは何なんだろう


img_0603_thumb.jpg
img_0604_thumb.jpg
やっぱしスイスには程遠く、そんな感じは全くなし


img_0607_thumb.jpg
広々としたテラスは中々感じ良い


img_0610_thumb.jpg
夜景:摩耶山


img_0613_thumb.jpg
神戸の夜景は1000万ドルとと言われ日本三大夜景の一つ その夜景スポットが摩耶山の菊星台


img_0614_thumb.jpg
夜景スポットに昼間来て、更に眺望が霞んでいては感動は今一となるが それでも中々良い


img_0615_thumb.jpg
img_0618_thumb.jpg
img_0619_thumb.jpg
img_0622_thumb.jpg
手で星がすくえる程とある 晴れた夜に訪れたい所だと思う


img_0624_thumb.jpg
菊星台へもロープウェイが繋がっていた


img_0629_thumb.jpg
自然:再度山


img_0630_thumb.jpg
静かでのどかでこんな風景は、心が洗われるようで気持ち良い


img_0631_thumb.jpg
山ツツジも満開でピンクの色がとっても感じ良い


img_0633_thumb.jpg
img_0637_thumb.jpg
天気も素晴らしく、良い景色の中で昼食は、今日も手作りお握りだが何ともうまい


img_0639_thumb.jpg
夜景:ビーナスブリッジ 


img_0641_thumb.jpg
大河か海に架かる大きな橋と思っていたが、螺旋の歩道橋であった


img_0643_thumb.jpg
ここは神戸市街の直ぐ上で、市街地をしっかり見ることが出来る


img_0644_thumb.jpg
img_0647_thumb.jpg
img_0648_thumb.jpg
img_0649_thumb.jpg
今日は六甲の夜景スポット巡りになる


img_0651_thumb.jpg
ビーナスブリッジを下ると直ぐ神戸市内 先日の神戸市内巡りで行けなかった北野異人館街へ


img_0658_thumb.jpg
建造物保存地区:北野町山本通り


img_0659_thumb.jpg
多くの館があるが入場は全て有料で結構する 5館共通券が2100円


img_0661_thumb.jpg
白い館はペンの家で、結構有名な様だが5館の共通券にないのでパス


img_0664_thumb.jpg
最初の坂の上の異人館までは、長い急坂で一苦労する


img_0666_thumb.jpg
坂の上の偉人から見物開始


img_0668_thumb.jpg
意味が分からないが、狛犬?のこの間がパワースポットらしい


img_0670_thumb.jpg
この館は中国・清王朝の領事館


img_0671_thumb.jpg
確かに中国の感じがする


img_0673_thumb.jpg
亀だが顔は恐竜の像が何とも奇妙


img_0674_thumb.jpg
2つ目は北野外人倶楽部の館


img_0678_thumb.jpg
ここは会員制の社交クラブだった所


img_0682_thumb.jpg
開港時、居留した外国人たちはこんな華やなテーブルで会食したのでしょう


img_0683_thumb.jpg
ヨーロッパらしい置物です


img_0685_thumb.jpg
3つ目は山手八番館


img_0686_thumb.jpg
img_0688_thumb.jpg
この椅子もパワースポットらしいが、別にパワーは湧いてこない


img_0689_thumb.jpg
ちゃんと男用と女用にパワーイスは分かれている


img_0691_thumb.jpg
何とも凄い彫刻 嘆きのポーズと思うが? どうなんだろう


img_0692_thumb.jpg
これは当然西洋の彫刻だが


img_0695_thumb.jpg
この彫刻はタイと案内ある この山手八番街はどういう異人館なんだろうか?


img_0697_thumb.jpg
西洋・東洋両方の彫刻が展示されていた


img_0698_thumb.jpg
img_0699_thumb.jpg
何か良く分からない所だが、それなりに感動して巡ることが出来る


img_0703_thumb.jpg
4つ目のうろこの家の庭に鼻を光らせたイノシシがいる


img_0704_thumb.jpg
これもパワースポットで、イノシシの鼻を撫ぜて願い事を言うのらしい


img_0706_thumb.jpg
何故壁を魚のうろこの様にしたのでしょうか? 何か意味ある筈なのに何の説明書きも無い


img_0707_thumb.jpg
中々壮大な社です


img_0710_thumb.jpg
高級そうな茶器と思うが、こう言うのは全然疎くて価値が分からない


img_0712_thumb.jpg
img_0713_thumb.jpg
これも何だか理解できず 王様のゆりかご何だろうか?


img_0714_thumb.jpg
顔と胴体がアンバランスで何の動物なのかも分からない


img_0716_thumb.jpg
豪華な居間 ここでティータイムを楽しんだのは想像出来る


img_0718_thumb.jpg
名画かエロか? 名画に決まっていると思います


img_0721_thumb.jpg
庭と建屋の全景はとても美しいが、なぜムーミンまでいるのだろう


img_0723_thumb.jpg
5館の共通券に無いが、風見鳥の館が有名と言うことで見る


img_0724_thumb.jpg
img_0726_thumb.jpg
風見鳥の館の前は広場で、腹の大きさを争える人が座っていた


img_0727_thumb.jpg
笛吹少女もいた


img_0734_thumb.jpg
中々難しいく今一理解出来ない異人館街でしたが、神戸一の観光名所を巡れたことで大満足


img_0739_thumb.jpg
名水、滝、森林浴の森:布引渓流 


img_0740_thumb.jpg
神戸は不思議な街で、市街地から一寸1〜2キロ離れた六甲山麓くは自然一杯の森の中


img_0741_thumb.jpg
そんな中に滝100選の布引の滝が落ちている


img_0742_thumb.jpg
img_0744_thumb.jpg
滝壺がとても美しくて感じ良い


img_0745_thumb.jpg
神戸市街とホンの一寸しか離れていない所で、この景色です


img_0749_thumb.jpg
img_0750_thumb.jpg
今日も感動多い百選巡りが出来ました


img_0753_thumb.jpg
img_0754_thumb.jpg
img_0756_thumb.jpg
img_0757_thumb.jpg
img_0759_thumb.jpg
六甲に上がるロープウェイを見て、今日も女房の実家に戻る