|
5:30曇り/強風/山頂はガス、のなか蓼科山7合目を出発する
|
|
|
7合目からは笹林の中の道が続く 登山者は誰もいない まさかと思うが熊を心配する
|
|
|
20分ほど歩くと、ジグザグの急坂の上りとなる
|
|
|
天狗の露路を通り過ぎるとガスがかかる 6:30登山道の丸太に座って小休止
|
|
|
7合目出発から1時間半、7:00将軍平に着く ここは平で開けた所と思っていたが、木々の中に山荘があるのみでした(展望は効かない)
|
|
|
将軍平からは岩道の登山道になる
|
|
|
岩に頂上まで15分と書いてある この辺りは岩にしがみ付いての登山となり、滑落の危険が大いにある
|
|
|
山頂小屋から山頂までは直ぐ先だが、猛烈な突風で吹き飛ばされそうだ
|
|
|
岩に這いつくばって進み、8:00山頂に立つ
|
|
|
山頂からの360度の展望が楽しみだったが、この有様でした
|
|
|
早々に山頂を退き山頂小屋に戻る
|
|
|
将軍平までの岩道は、上るのも大変だったが、下るのも更に大変である
|
|
|
9:00難儀しながらも無事将軍平に着く ここからの下山では滑落の心配もなく、やれやれである
|
|
|
将軍平から7合目の間は、ゴロゴロの石道で歩き難いです 7合目に10:00着で、4時間半の蓼科山登山でした
|
|
|
霧が峰に向かう途中の白樺湖スキー場 緑の芝生がキレイでした
|
|
|
写真を撮るため白樺湖に寄る
|
|
|
霧が峰は木の無い草原の山々が連なっている 壮大な緑に感動である
|
|
|
白樺湖を上から望む 絵になる景色です
|
|
|
霧が峰(車山)登山はリフトに変更です (もう足が堪えれそうに無いのと天候から)
|
|
|
山頂へは2つのリフトを乗り継ぐ ここは1つ目のリフトを降りた所 まだ視界はなんとか効く
|
|
|
2つ目のリフトを降りると視界は10m 車山頂上に立っても何にも見えません
|
|
|
ここからの展望も凄いだろうに残念です
|
|
|
こんな天候でも山頂は大勢の人達です 蓼科山もそうでしたが、登山ツアーが多くた
|
|
|
ニッコウキスゲと言う花です
|
|
|
車山はニッコウキスゲが満開の時期でした ※帰り、車道はこの花を見に来た人で大渋滞となっていました
|
|
|
車山も早々にリフトで下山 展望は望めなかったが、一日で蓼科・霧が峰と2つの100名山制覇でき満足する
|
|
|
|
|
|